Twitterのふぁぼをブログで紹介する為のFavHtmlですが、WordPress限定で残念なBookmarkletでした。そこで今回、WordPress以外の方々も使えるようにバージョンUPしちゃいましたヽ(´ー`)ノ はてダの方、Bloggerの方、MTの方、アメブロの方、どぞ!!
FavHtmlの更なる変更点
Blackbird PieのBookmarkletがあったんでそいつを参考にして作り込んでみました。
- HTML出力が可能になった(どのブログでも使えます)
- ツイート表示の幅が設定できるようになった
Bookmarkletメーカー
Bookmarkletメーカーもリニューアルしてます。
FavHtmlメーカー

幅の指定は最初450pxだったんですがiPhoneで見る際に固定じゃ嫌だなと思ったので85%にしておきました。お好みで設定を変えて下さいまし。
タグ:
Bookmarklet,
hiroスタイル,
HTML,
Plugin,
Twitter,
WordPress
WordPressのBlackbird Pieというプラグイン。
Twitterの記事idを指定するだけで簡単に引用ができちゃう素晴らしいプラグイン。
そんなプラグインの為のBookmarkletであるFavHtmlをリニューアルしました。
FavHtmlの変更点
相変わらずWordPress限定です。その内、WordPress縛りは無くすかも…。
- 爆速になった(前も爆速だったけど)
- 検索方法に時間間隔を加えた
- 件数は20件制限を取っ払った
今回は単純なのであっという間にできましたヽ(´ー`)ノ
Bookmarkletメーカー
例によってBookmarkletメーカーも作ってます。
FavHtmlメーカー
タグ:
Bookmarklet,
hiroスタイル,
HTML,
Plugin,
Twitter,
WordPress
久しぶりの投稿です。
今日はネタはWordPressの「Blackbird Pie」というPluginと新作のBookmarklet「FavHtml」のコラボ技です。本投稿、かなりマニアックな記事ですので、WordPressを使ってる方で、TwitterのFavをBlogに綺麗に投稿したい方以外は、ちんぷんかんぷんかと思います…。あらかじめ言っておきます。ご容赦をm(_ _)m
さっそく本題。つい先日、OZPAさんがこんな記事を書いてらっしゃいました。
Twitterのつぶやきをブログ上で再現してくれるWordPressプラグイン「Blackbird Pie」がすんごい便利
Twitterのつぶやきをブログ上で表示させる上手い方法を探しておったのです。
私も入れてまっせー♬
WordPressのPluginなんですけどTweetを簡単に表現してくれます。
実は告白しちゃいますとdonpyさん用に、このPluginを絡めた「FavHtml」というBookmarkletを既に作ってまして、彼にだけに提供してたのです。今回、donpyさんより「ニーズがありそうなので公開しましょっか?」という提案があったので、これまでのBookmarkletをブラッシュアップして公開用に進化させたのでした。
FavHtmlとは?
このBookmarkletを使うと以下のことができます。
タグ:
Blog,
Bookmarklet,
hiroスタイル,
Plugin,
Twitter,
WordPress
最近始めた[share]エントリーと[新着app]エントリー。
今日はその舞台裏をご紹介します。まだまだ発展途上なんですけどね(;^ω^)
舞台裏を書く目的は、blog書く方々への情報共有、更にもっと楽にできるアイデアとかあれば、教えてもらいたいなーという想いからです。
では早速…。
各エントリーは、ゼロからHTMLを作ってる訳ではなく、Googleリーダーを起点に半自動でHTMLを作ってます。日々の負荷を減らすこと。何よりも、考えることに多くの時間を費やし、無理なく1本のエントリーを作り上げること。これが目標っす。
当初、運用していて悩んでたのが、[share]とか[新着app]は第三者情報のたれ流しなんで、私のblogで紹介して意味あるのか?という迷いでした。自問自答の日々でした。
そんな時に救われたのが以下の温かいお言葉。
「hiroさんが選抜した記事だから意味がある」とか「紹介してくれてPV上がった」とか…。たくさんのフィードバックを頂き、勇気をもらいました。もう迷いません。
半自動化をするにあたって使ってるツール群は以下の通り。
- WordPress(私が使ってるblogシステム。Pluginは強烈に便利っす。)
タグ:
App紹介,
Byline,
Firefox,
Googleカレンダー,
hiroスタイル,
Plugin,
WordPress,
Yahoo!Pipes,
アドイン,
振り返り雑記
先日ご紹介した「AppStore新着チェック」のフィード。その中で気になったアプリをWordPress上の「New Apps!!」タブに自動表示させることにしました。このタブは「AppStore新着チェック」のアイテムの中で気になったアプリにスターを付け、そのスターだけを抽出し、表示させています。以下が完成版のページです。
Googleスターの中で「AppStore新着チェック」のスターのみを抽出する為に、Yahoo! Pipesを経由してフィルタしてるんですが、こちらの紹介は今回は割愛します。もし興味ある方がいらしたら、コメントもしくはTwitter上でご連絡下さいまし。

そして本題へ。
今日ご紹介したいのは、対象のRSSさえあれば、アイテムの中身をWordPress上に自動表示してくれる「RSSImport」というプラグイン。このプラグインを使えば、記事(ページ)にshortcodeを記載するだけでRSSの内容を自動表示してくれます。オプションが細く設定できて、自分好みのHTMLで表現できる点が素晴らしいっす。
インストール
以下のサイトの下の方に「Download als zip-Datei:」という記載があるんで、そこから「rss-import.zip」をダウンロードします。ダウンロード後は、WordPress管理画面の「プラグインのインストール」からアップロードします。
タグ:
Googleリーダー,
hiroスタイル,
Plugin,
WordPress
Googleリーダーの共有アイテム(メモ含む)は、今の私にとって欠かすことが出来ないWebサービスです。Twitterへの情報発信も、はてブ、Instapaper、Evernoteへの情報蓄積も、全ては共有アイテムが起点になってます。
実は、共有アイテムの新たな活用方法を模索する中で、まだ実現出来てなかったのが、@donpyさんが日々、情報発信されてらっしゃる「D’s Focus」のような他サイトから見つけてきた情報を自分なりに解釈し、紹介することでした。
今日は、WordPress上にGoogleリーダーの共有アイテムを自動表示させるプラグイン「Recommended Reading: Google Reader Shared
」をご紹介します。
まずは完成したページをご紹介します。ページを開くと最新の共有アイテムを取ってくるのですが、Googleリーダーで共有、その後、どれくらいで反映されてくるのか試してみました。結果は、ほぼリアルに反映されました。ビックリ仰天、素晴らしい!

タグ:
Googleリーダー,
hiroスタイル,
Plugin,
WordPress
2009年11月14日 14時現在で導入しているWordPressのプラグイン一覧になります。個々のプラグインをとことん使いこなせている訳ではありませんが、挙動はだいぶ掴んできました。便利なプラグインばかりです。
Akismet
コメントがスパムかどうか Akismet ウェブサービスに確認します。プラグインを使用するには WordPress.com API キーが必要です。多くのサイトで導入推奨されてたんで入れてみました。恩恵は、まだ分かりません。
All In One SEO Pack
SEO対策の為のプラグイン。Google検索の結果などに表示される記事名やサイト名の書式を見やすいものに変えることが出来ます。デフォルトだと確かサイト名が先に来てイマイチだったので入れました。
タグ:
Plugin,
WordPress
(最終更新:2010年5月23日 17:50)
WordPressのプラグイン一覧になります。個々のプラグインをとことん使いこなせている訳ではありませんが、挙動はだいぶ掴んできました。便利なプラグインばかりです。
Akismet
コメントがスパムかどうか Akismet ウェブサービスに確認します。プラグインを使用するには WordPress.com API キーが必要です。多くのサイトで導入推奨されてたんで入れてみました。恩恵は、まだ分かりません。
All In One SEO Pack
SEO対策の為のプラグイン。Google検索の結果などに表示される記事名やサイト名の書式を見やすいものに変えることが出来ます。デフォルトだと確かサイト名が先に来てイマイチだったので入れました。
タグ:
Plugin,
WordPress