Yahoo! Pipesの講座も既に10回。残すところ後2回です。
講座09のスクショを取ってくるPipeが難しいという話をTwitterで聞きました。そんな方は、講座10からやってみると良いかも知れません。講座10の基本的な流れは、講座09とほぼ一緒ですが、取ってくる画像が1つだけなのでシンプルです。
講座10で何をしたいのか全体像を掴んでから、その差分として講座09を見返してみると理解が深まるかな…と思いました。お試し下さい。
さて、これまでの講座を振り返り、トップページのタブに「Pipe」というページを作成しました。今回なんで講座をしようと思ったのか、その背景から各講座の内容まで一望できるインデックスとして見て下されば幸いです。
Pipes
全12回。この順番に解説していけば「AppHtml」の全容が掴めるはず。私が使ってるモジュールも上記がほぼ全て。これだけ覚えればいける!というのを厳選しました。Yahoo! Pipesの解説は断片的で分かりにくい。ですが、最終ゴールを達成する為のチュートリアル的な内容であれば、理解も深まるのでは!?と思いまとめてみましたヽ(´ー`)ノ 講座の中で作っている全てのPipeも列挙しておきます。困った時や新たにPipeを作る際のサンプル事例として活用して頂ければ嬉しいです!
残り2回ですが講座をエントリーする度に情報を肉付けしていこうと思います。
講座をするに至った背景
iPhoneはインターネットの窓。しかし、必ずしも便利じゃない。iPhoneとインターネットをもっともっと快適に繋ぎたい。その為に、ここ最近はWebサービスネタを数多く紹介してきました。自作したBookmarkletのネタもそう。
タグ: Bookmarklet, Dapper, Google, hiroスタイル, Yahoo!Pipes