今日はニコニコ動画で話題が持ちきりですが、Todo、Dharma、TwitterFon等々、我がホームの中心選手達もバージョンUPの嵐でした。そんな中、今日はメジャーバージョンUPしたTodo 2.0の機能をご紹介。
既存機能のおさらい
- Toodledo or RTM or iCalの同期
- 使い勝手の良いUI
- フォーカスリスト
- 検索サポート
- コンテキストとタグ
- 繰り返しタスク
iPhoneに魅せられた普通のサラリーマンの日々の生活を綴ってます。
今日はニコニコ動画で話題が持ちきりですが、Todo、Dharma、TwitterFon等々、我がホームの中心選手達もバージョンUPの嵐でした。そんな中、今日はメジャーバージョンUPしたTodo 2.0の機能をご紹介。
既存機能のおさらい
今日は仕事で外出してましたが、メインで使っているTwinkleとTodoが更新されたようで、早速試してみました。ついでにToyCameraも更新されていたんで、同時に更新してます。
まず、Twinkleの更新内容。
呟きをタップした時の挙動も変わってまして、呟き者のFriendsが分かるようになりました。又、FriendsListから「+」をタップすることで、ユーザーIDを指定したFollowが出来るようになっている。総じて、TwinkleからFollowしやすい仕組みになったのかなーという印象。いい感じです。
次、Todoの更新内容。
iPhoneでToDo管理をしようかなーと思い始めたのは、先日紹介した「iPhone HACKS!」を読んでから…。ToDo管理って世の中どんなトレンドなの?と調べてみたところ、GTDという言葉を発見。興味深い内容でした。
WikiPedia:GTD(Getting Things Done)
普段、仕事ではToDoリストは、デスクトップ付箋にメモしていて、随時編集し、残タスクを確認するのが私のスタイルです。Outlookの仕事リストに登録していた時代もありましたが、「すぐに確認できない!」というのが致命的で、結局のところ、デスクトップ付箋に戻りました。
ですので、iPhoneで管理しているToDoリストが、デスクトップ付箋と連携したら良いなーという思いから、そんなアプリを探すことになりました。参考にした記事は以下です。
iPhoneのToDoリストと連携するWebサービスは、上記を見ると、Zenbe、RTM(Remember The Milk)、Toodledoの3つくらいだということは理解しました。Webサービス経由でPCで情報が把握できれば、デスクトップ付箋への道も近いと思い、Webサービス前提で、調査を続けます…。
私のWindows環境において、お勧めなのは何だろうと調べを進めると、最初、Zenbeに行き着きました。私はWindows環境ですが、ブラウザはSafariを使ってたので、違和感はありません。だけど、最終的な目標であるデスクトップ付箋にはたどり着かない…。ということで断念です。せめて、Sleipnirでも見れれば、候補として残ったのでしょうが、Mac前提はちょっとなーと思い、諦めることにしました。