ずーっと書きたくて書けなかったレビュー。
本日は「するぷろ for iPhone」のアプリ紹介をしちゃいます。
このアプリ、iPad版と名前こそ似ていますが、全く似て非なるものとして登場しました。
ということでユニバーサルじゃないのは当然。ポチっとな。
するぷろ for iPhone 1.01
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: ¥350
更新: 2011/05/31
iPhoneに魅せられた普通のサラリーマンの日々の生活を綴ってます。
ずーっと書きたくて書けなかったレビュー。
本日は「するぷろ for iPhone」のアプリ紹介をしちゃいます。
このアプリ、iPad版と名前こそ似ていますが、全く似て非なるものとして登場しました。
ということでユニバーサルじゃないのは当然。ポチっとな。
するぷろ for iPhone 1.01
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: ¥350
更新: 2011/05/31
浦島太郎です。世の中かなり進化してました(°Д°)!
かねてから尊敬してるhitoriblogさんがやってくれました。
MacユーザーでiPhone/iPad/Macアプリを紹介するブログを書いてらっしゃる方々にとっては、神となりえるアプリを作って下さったのですヽ(´ー`)ノ
詳しくは以下より。
【30倍速い】iPhone/Macブロガー専用htmlジェネレータAppStoreHelperテスト版 | ひとりぶろぐ
iPhone/iPadアプリをブログで紹介する場合は、必ずAppStoreへのリンクを張ることになりますが、こういう面倒は機械に任せるのが正解であるため、この辺りを全自動にするhtml生成ソフトウェア「AppStoreHelper」を作ってみました。
AppHtmlの理想系がこれだったのかも知れない!
まだ試せていないので詳細は書けませんが、おいおい詳細レビューしたいと思います。
タグ: AppStore, Blog, Bookmarklet, HTML, MarsEdit, Ruby, WordPress久しぶりの投稿です。
今日はネタはWordPressの「Blackbird Pie」というPluginと新作のBookmarklet「FavHtml」のコラボ技です。本投稿、かなりマニアックな記事ですので、WordPressを使ってる方で、TwitterのFavをBlogに綺麗に投稿したい方以外は、ちんぷんかんぷんかと思います…。あらかじめ言っておきます。ご容赦をm(_ _)m
さっそく本題。つい先日、OZPAさんがこんな記事を書いてらっしゃいました。
Twitterのつぶやきをブログ上で再現してくれるWordPressプラグイン「Blackbird Pie」がすんごい便利
Twitterのつぶやきをブログ上で表示させる上手い方法を探しておったのです。
私も入れてまっせー♬
WordPressのPluginなんですけどTweetを簡単に表現してくれます。
実は告白しちゃいますとdonpyさん用に、このPluginを絡めた「FavHtml」というBookmarkletを既に作ってまして、彼にだけに提供してたのです。今回、donpyさんより「ニーズがありそうなので公開しましょっか?」という提案があったので、これまでのBookmarkletをブラッシュアップして公開用に進化させたのでした。
このBookmarkletを使うと以下のことができます。
タグ: Blog, Bookmarklet, hiroスタイル, Plugin, Twitter, WordPress今日は新作のBookmarkletネタ。
ずーっと放置してたんですが、Linkshareが正式にMacAppStoreをサポートしてます。私自身はMacAppStoreをあんまり使ってません…。しかし、優秀なアプリを知りたい、もっと様々なblogでMacアプリが紹介されれば良いのに!という祈りを込めて、Macアプリを紹介する為のBookmarklet「MacHtml」を公開しちゃいますヽ(´ー`)ノ
※公開に当たり ma2marsさんにはいつものごとくお世話になりました。感謝です。
キーワード(もしくはMacのiTunesウェブ情報)からMacのアプリ情報を収集し、好みのHTMLに整形、出力します。出力形式は、プレビュー版とポップアップ版の2つあります。今回はiPhoneやiPadのBookmarkletは、その性格上、割愛します。書式のテンプレは外出しファイルにしており、Bookmarklet起動の都度、書式No.を選ぶようにしてます。
Bookmarkletの登録の方法は、以下のリンクをお気に入りにドラックするだけです。
MacHtml for PC(Mac/Windows)
MacHtml for PC(Preview)
MacHtml for PC(Popup)
FirefoxからGoogle Chromeに移行して半月くらい経過しました。
Firefoxには無かった便利な拡張機能は、私にとって無くてはならない存在になりました。
しかもChromeは、Firefoxと比べるとブラウザのスピードが段違いに速い。
素晴らしいですヽ(´ー`)ノ
そんな便利な拡張機能の中でも、ぶっちぎりに便利なのがfladdictさんの作った拡張機能。
Bookmarkletを右クリックから起動できるようにする拡張機能ですヽ(´ー`)ノ
今日は刺激的な日でした。
週末に鈍がめさんが、Webに転がってたiTunesのAPIのマニュアルを発見したんです。
で、AppHtmlの検索精度を高められないかと試行錯誤して下さったのでした。
新作アプリも引っかかるPipesのモジュール « したっけ、鈍がめ 備忘録
このブックマークレットはYahoo!やGoogleのサービスを利用していますのでどうしても新作アプリに弱いという弱点が有ります。そこで、何とかならないか調べたところ、iTunesで提供しているサービスがあったので試してみました。ブックマークレットを作る力は無いのですが、部品を作るぐらいは出来そうです。
若干パラメーターが古いらしいんですが、iTunes APIのマニュアルはこちら。
タグ: AppStore, Bookmarklet, hiroスタイル, HTML, iTunes, Safariここ最近、すごく嬉しいエントリーに出会うことが多いんです。
本当にありがたいお話です。皆さまに感謝です。
今日は、私が思いもつかなかったBookmarklet活用を披露して下さったサイトをご紹介。
どれもこれもが秀逸で活用の幅が広がるお話です(・∀・)
最近WordPressにお引っ越しされた春友さんのエントリーの紹介から。
iPhoneだけでブログを更新する方法 ~WordPress版~ | なまら春友流
1.テキストはiPhoneアプリTextforceを使用してHTMLで書く 2.よく使うHTMLは単語辞書登録しておく 3.扱いたい画像をiPhoneアプリPictShareを用いてFlickrにアップしておく 4.画像の貼り付けやアプリの紹介、他のサイトの紹介は全てブックマークレットを用いてHTML文書を生成 5.iPhoneのWordPressアプリのプレビュー機能を利用して推敲し、サーバーにアップロードする
私は春友さんのようにiPhoneで長文を書いたことがありません。そして、こんなにも面白くて天才的な文章を書くこともできません。そんな尊敬する春友さんですが、エントリーを読んで感じたことは「自ら使い込むことでアンサーBlogを書く」という彼の優しさでした。
タグ: Blog, Bookmarklet, Chrome, Lifecards, PictShare, Textforce, WordPress, ワークフロー, 拡張機能Yahoo! Pipesの講座も既に10回。残すところ後2回です。
講座09のスクショを取ってくるPipeが難しいという話をTwitterで聞きました。そんな方は、講座10からやってみると良いかも知れません。講座10の基本的な流れは、講座09とほぼ一緒ですが、取ってくる画像が1つだけなのでシンプルです。
講座10で何をしたいのか全体像を掴んでから、その差分として講座09を見返してみると理解が深まるかな…と思いました。お試し下さい。
さて、これまでの講座を振り返り、トップページのタブに「Pipe」というページを作成しました。今回なんで講座をしようと思ったのか、その背景から各講座の内容まで一望できるインデックスとして見て下されば幸いです。
Pipes
全12回。この順番に解説していけば「AppHtml」の全容が掴めるはず。私が使ってるモジュールも上記がほぼ全て。これだけ覚えればいける!というのを厳選しました。Yahoo! Pipesの解説は断片的で分かりにくい。ですが、最終ゴールを達成する為のチュートリアル的な内容であれば、理解も深まるのでは!?と思いまとめてみましたヽ(´ー`)ノ 講座の中で作っている全てのPipeも列挙しておきます。困った時や新たにPipeを作る際のサンプル事例として活用して頂ければ嬉しいです!
残り2回ですが講座をエントリーする度に情報を肉付けしていこうと思います。
iPhoneはインターネットの窓。しかし、必ずしも便利じゃない。iPhoneとインターネットをもっともっと快適に繋ぎたい。その為に、ここ最近はWebサービスネタを数多く紹介してきました。自作したBookmarkletのネタもそう。
タグ: Bookmarklet, Dapper, Google, hiroスタイル, Yahoo!Pipesつい先程、ふたりのBloggerが涙もののエントリーをして下さいました。
Bookmarkletの設定方法をむっちゃ詳しく解説してくれた @powerangix さん。
Bookmarkletの活用方法を丁寧に解説して下さった @kuracyan さん。
ありがとう、ありがとう。感謝、感激でございます(TДT)
Design × Lifehack × CrossOver Lab – 【ブックマークレット】hiroさんの神ブックマークレット導入のお手伝い 〜ブックマークレットを使用時に必要な情報の集め方のまとめ〜
ブログを書くのに「普通のサラリーマンのiPhone日記」の@hiro45jpさんが作られたすばらしいブックマークレットをいつも使わせてもらっています。こちらのブックマークレットを使うには、対応した各サービスの必要な情報を取得する必要がありますので自分用のメモもという意味も含めて、必要な情報の取得方法をまとめておきました。