お久しぶりです。
仕事がだいぶ忙しくなってきて今月はあんまり更新できそうにないかも(;^ω^)
iPhoneを長く楽しむコツ。それはアプリに他なりません。
今年の元旦に以下のようなエントリーをしました。
自作BookmarkletのAppHtmlの応用編ということで、iPhoneやiPadの新着をチェックするRSSを作ったのでした。あれから既に3ヶ月。実際に自分で使ってて巡回が回らない…という状況に陥りました。量が多すぎるし、当然かヽ(´ー`)ノ
で、今回は、人気アプリ限定で有料から無料になったアプリだけを配信するRSSを作ってみました。今回もカテゴリ別に作ってますので好きなカテゴリのみ追えちゃいます!
レイアウトは上記な感じ。
見てるアプリの母集団はAppShopperで言うところの「Popular」なアプリのみ。「どこの販売会社か?」もポチる基準として重要な要素かと思いましたので、今回はカテゴリの横に付けました。値段の部分は「いくらから無料になったのか?」が分かるようにしてます。
そもそも無料アプリのRSSなんでAppStoreへのリンクはアフィリエイトは噛ませてません。純粋なiTunesリンクになってます。それとスクショ。スクショはできる限り多くのスクショが一望できるように並べてみました。その後でOS制約とか説明が来ます。
RSSフィードの登録方法
今回、以前の新着RSSを含めて、Googleリーダー用のパッケージを作ってみました。
こちらが値下げチェック。
でこちらが新着チェック。
いずれも登録ボタン(プレビューも一緒)を押すと確認画面に遷移しますので、そこで更に登録を押すとご自身のGoogleリーダーに一括登録されます。登録後に、フィードの並び替えや削除をする方が、個別に登録していくよりも楽かもです。
PCでのオススメ巡回手順
ご自身のGoogleリーダーに登録後、いつも落としているカテゴリの順にフィードを並べ替えて、落とす可能性が高いカテゴリからチェックしていくと効率的だったりします。ちなみに私が過去落としたアプリ群のカテゴリランキングは以下な感じヽ(´ー`)ノ
この集計は「ipaBacklist」というMacのソフト(50回まで試用可)を使って出しました。
- ゲーム(18.06%)
- ソーシャルネットワーク(11.58%)
- ユーティリティ(10.21%)
- 仕事効率化(9.71%)
- ニュース(8.34%)
- エンターテインメント(6.60%)
- 電子書籍(5.73%)
- 写真(5.35%)
- ライフスタイル(4.86%)
- ミュージック(3.86%)
- リファレンス(3.11%)
- その他(12.58%)
余談ですが、今日の朝、donpyさんと結果を見比べてみるとかなり個人差があることが判明。ひとによって落とすカテゴリにこんなにも差が出るのかとビックリしました(笑)
Googleリーダーでの巡回は「f」キーで全画面表示、「j」と「k」でアイテム移動。フォルダの最後のアイテムになったら「space」で次のフォルダへ移動してくれるので、キーボードだけで高速巡回が実現できます。お試しあれヽ(´ー`)ノ
iPhoneでのオススメ巡回手順
iPhoneでの巡回でオススメなのが、原石アプリの発掘で有名な、リニューアル式さんで紹介された手順。私も実際にこの方法で巡回してます。一番楽だと思います。
iPhoneのRSSリーダーには優秀なアプリが数多くあります。私も過去たくさんのアプリをダウンロードしました。ニュースがカテゴリ順位の5位である理由は多分そのせい(;^ω^)そんな私が独断と偏見で選ぶベスト巡回アプリはBylineです。
Byline Free 4.0
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.3 以降が必要
カテゴリ: ニュース 価格: 無料
更新: 2011/03/03
Byline 4.0
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.3 以降が必要
カテゴリ: ニュース 価格: ¥350
更新: 2011/03/03
何故、Bylineが良いのか。理由は以下の通り。
- 画像レイアウトを勝手に変えない(崩れない)
- キャッシュ後のアイテム内の画像表示がぶっちりで速い
- 同期中でも比較的カクカクせずに見れる
Reederはレイアウトを勝手に変えちゃうので、折角綺麗に配置したRSSフィードが台無しになるんで使わず。MobileRSSはReeder程にレイアウトは変えないので良さげですが、キャッシュしてあったとしても、アイテム表示時の画像ロードがもっさり。ここ痛い。
ということで消去法でBylineなのでした。唯一Bylineで不満なのは、フォルダの並びがWebと一緒じゃなくて名前順になってるところ。それとフォルダ間を移動するのが少しばかり手間なところ。でも、それを差し引いてもサクサク感が勝ってます。
Reederはカテゴリ別に見るのも面倒。アイテムの画像も大きくなっちゃう。ちまたではかなり人気のReederですが、今回の用途に関して言えば、駄目駄目です。
MobileRSSは一覧のサムネイル表示とか、アイテムの全画面表示とか見た目はかなり良さげなのですが、やってみると分かるのです。もっさり過ぎる。耐えられん…。
そして残ったByline。何よりもキャッシュした後の操作感は秀逸。レイアウトも崩れないのでスクショ2枚が横に並んでくれます。見通しもそういった意味で一番良いのです。
つい最近、BylineのFreeはアプリ内課金でPremiumにバージョンUPできるようになりました。私の場合、通常のリーダーとして有料Byline。値下げチェックリーダーとして無料BylineからバージョンUPしたPremiumを使ってます。
朝一でBylineで画像キャッシュ。日中(通勤)は同期せずに巡回オンリー。
そんな使い方です。
今回ご紹介したRSSは全て無料アプリのみの配信です。宜しければ使って下さいまし。
どんどん落としてiPhoneを楽しみましょうヽ(´ー`)ノ
-
タグ: AppShopper, AppStore, Byline, Googleリーダー, hiroスタイル, MobileRSS, Reeder, RSSリーダー, Yahoo!Pipes
値下げチェックRSSが8月末から更新されません。不具合を調べてみてもらえますか。