ここ最近、すごく嬉しいエントリーに出会うことが多いんです。
本当にありがたいお話です。皆さまに感謝です。
今日は、私が思いもつかなかったBookmarklet活用を披露して下さったサイトをご紹介。
どれもこれもが秀逸で活用の幅が広がるお話です(・∀・)
iPhoneだけでBlogが書けることの証明
最近WordPressにお引っ越しされた春友さんのエントリーの紹介から。
iPhoneだけでブログを更新する方法 ~WordPress版~ | なまら春友流
1.テキストはiPhoneアプリTextforceを使用してHTMLで書く 2.よく使うHTMLは単語辞書登録しておく 3.扱いたい画像をiPhoneアプリPictShareを用いてFlickrにアップしておく 4.画像の貼り付けやアプリの紹介、他のサイトの紹介は全てブックマークレットを用いてHTML文書を生成 5.iPhoneのWordPressアプリのプレビュー機能を利用して推敲し、サーバーにアップロードする
私は春友さんのようにiPhoneで長文を書いたことがありません。そして、こんなにも面白くて天才的な文章を書くこともできません。そんな尊敬する春友さんですが、エントリーを読んで感じたことは「自ら使い込むことでアンサーBlogを書く」という彼の優しさでした。
感謝、感謝でございます(T T)
このエントリーは、iPhoneだけでBlogを書く為のTipsがてんこ盛りです。
- 下書きはTextforceアプリを使う
- 写真はPictShareを使ってFlickrにアップ
- Bookmarkletを使う為の準備も詳細
- 写真の加工はLifecardsを使う(これ知らんかった。ポチりました。)
- Textforceでプレビューを見る
- WordPressアプリでアップ
破壊力抜群です。何故なら上記エントリーはiPhoneだけで書かれたようなので。
有言実行、ぱねぇ(゚Д゚ )
使ってるアプリ群は以下の通り。
Textforce – Dropbox text editing 1.6
カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥450
更新: 2011/02/08
PictShare – multiple photos uploader 1.2
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: ¥230
更新: 2011/02/11
Lifecards – Postcards 1.6
カテゴリ: 写真 価格: ¥230
更新: 2010/10/19
WordPress 2.6.6
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: 無料
更新: 2011/02/08
(追記)
くらちゃんがPictShareについて、またしても便利Tipsをアップしてくれました。
PhotoHTMLと私 Singer Song iPhone
1.適当に撮ります。2.PictshareでFlickrにアップします。3.普通撮った順番に画像がアップされますが、ここで並び替えます。blogで書く時にこの写真はこの写真のあとの方がいいよね?という事ありますよね。そんな時にこの並べ替えが大事なのです。ストーリーに沿って写真を並べる。これが大事。
PictShareは私にとっても神アプリ。カメラロールで不連続の写真(スクショ)があったとしてもPictShareでアップする時に並び替えができるという技を紹介されてます。写真を選び送信ボタンを押すともろもろ設定する画面が出てきますが、そこで「編集」を押す。
あ、前提としてアップ先はFlickrです。
- 個別編集だと写真の並び替えができる。
- 一括編集だと写真群に一発で同じタグが付けられる。
個別編集での並び替え。これめっちゃ便利。Blog書く時のストーリー構成はココで考えるようになります。アップできれば後はPhotoHtmlで一発HTML取得ですヽ(´ー`)ノ
更にBookmarkletを使いやすくする方法
先日、ゆたかさんがGoogle Chromeの拡張機能でAppHtmlを作って下さいました。他にも続々とBookmarkletを使う為の便利Tipsがエントリーされてます。
AppHtmlの Chrome拡張版を作成しました « domo Apps
hiro45jpさんが作成された iPhoneアプリ紹介用 bookmarklet、 AppHtml を Chrome拡張化してみました。Chrome拡張にしたことでインストールが簡単になります。bookmarkletよりも自由度が高いため、ダイアログボックスによる入力ではなく、アプリ検索専用のフォームから利用できるようになります
まずは以前もご紹介したゆたかさん作のChrome拡張から。
Chromeを使ってらっしゃる方ならば、Bookmarkからではなく拡張機能からAppHtmlが呼べるようになります。結果が複数だった場合のチェックの入れ方が独特で便利そうです。
Happy-Go-Lucky: [Mac] どこからでも AppHtml を呼び出す – サービスメニュー版を作ってみたよ♪
MarsEdit などのブログエディタで記事を書いているときに Web ブラウザが起動していないこともありますよね。そんなときに AppHtml を使いたくなりました。でも、わざわざブラウザを起動するのは面倒です。ということで、Bookmarklet をサービスメニューとして実装(移植)してみました。
続いてとしやさんのエントリー。
Mac限定ですが、AppHtmlをMacのサービスメニューとして組み込んでしまうという離れ技です。ワークローをインストールしてショートカット登録するというやり方ですが、ワークフローという概念そのものを知らなかったので「うぉ、すげー」状態でした。
目から鱗。
準備は若干手間ですが、いつでもどこでもAppHtmlが起動できるってのが凄いっす。
ブロガー必須!のChromeエクステンション「Chrome Keyconfig」の設定方法
このエクステンション、ショートカットにアクションを設定することができるものなのですが、javascriptを使用することにより「リンクを作成」「引用タグを作成」などをすこぶる簡単に行えます。(FirefoxのMake Linkのようなことができる。)つまり、設定次第で@hiro45jp さんのブックマークレットをキーボードのみで作成することができるのです!ワーオ。
そして最後はおつぱさんのエントリー。
一見Chromeの拡張機能の話?と思いきや、Chromeさえ立ち上がってるならば、Bookmarkletをワンキーで呼び出せてしまう…というTipsだったのでした。素晴らしいっす。Chromeには便利な拡張機能が多いですね。すっかり私はChromeユーザーになっちゃいました。Firefoxと比較してスピード、拡張機能どれもChromeの勝ちかと…。
以上、他にも様々なところでBookmarkletを紹介して下さり、皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。更なる活用方法など、ありましたらご連絡頂けると嬉しいです。皆さま、良きiPhoneライフ、Blogライフを!
-
タグ: Blog, Bookmarklet, Chrome, Lifecards, PictShare, Textforce, WordPress, ワークフロー, 拡張機能