Yahoo! Pipesの講座も既に10回。残すところ後2回です。
講座09のスクショを取ってくるPipeが難しいという話をTwitterで聞きました。そんな方は、講座10からやってみると良いかも知れません。講座10の基本的な流れは、講座09とほぼ一緒ですが、取ってくる画像が1つだけなのでシンプルです。
講座10で何をしたいのか全体像を掴んでから、その差分として講座09を見返してみると理解が深まるかな…と思いました。お試し下さい。
さて、これまでの講座を振り返り、トップページのタブに「Pipe」というページを作成しました。今回なんで講座をしようと思ったのか、その背景から各講座の内容まで一望できるインデックスとして見て下されば幸いです。
Pipes
全12回。この順番に解説していけば「AppHtml」の全容が掴めるはず。私が使ってるモジュールも上記がほぼ全て。これだけ覚えればいける!というのを厳選しました。Yahoo! Pipesの解説は断片的で分かりにくい。ですが、最終ゴールを達成する為のチュートリアル的な内容であれば、理解も深まるのでは!?と思いまとめてみましたヽ(´ー`)ノ 講座の中で作っている全てのPipeも列挙しておきます。困った時や新たにPipeを作る際のサンプル事例として活用して頂ければ嬉しいです!
残り2回ですが講座をエントリーする度に情報を肉付けしていこうと思います。
講座をするに至った背景
iPhoneはインターネットの窓。しかし、必ずしも便利じゃない。iPhoneとインターネットをもっともっと快適に繋ぎたい。その為に、ここ最近はWebサービスネタを数多く紹介してきました。自作したBookmarkletのネタもそう。
この手のネタはBlogに書くと「難しくて分からん」と言われることが多いんです。ぶっちゃけ凹んでます。けど、知ってることは吐き出そう。そうじゃないと、知の連鎖が起きないし。ってことで、Yahoo! Pipesで学んだことをまとめてみました。
私が無料のWebサービスを使ってる理由はいくつかあります。
- Webサイトはいつ変更があるか分からない(サイト管理者の都合による)
- マッシュアップが完璧でも元サイトの都合で動かなくなる可能性がある
- 動かなくなった時のダメージを考えると使い捨て手法で作る方が、気が楽
- 公開しとけば、知の連鎖が働き、誰かが進化させてくれる可能性がある
要は「水もの」の情報を扱うからこそ「適当さ」が重要であり、動かなくなった時にひとりで苦しむのではなく「他の有識者」が解決に導いてくれるようにしとく。そういった知の繋がり基盤をあらかじめ作っておくこと。これが何よりも重要だと思ったのです。
と、偉そうなこと言ってますが、私がYahoo! Pipesで知ってることなんて、たいしたことありません。使うモジュールはほぼ決まってるし、書き方もほぼ決まってる。ですが、おおよそやりたい事があったら、全てできる。そう思えるほどに理解できたのは大きい。
ここに至るまで色々なサイトで勉強しました。その集大成が「AppHtml」なのです。恩返しの意味も込めて以下の順番でYahoo! Pipesを説明し「AppHtml」の中身がどうやって作られたのか公開しとこうと思います。
過去の講座エントリー(2/15時点)
- [Pipes] Yahoo! Pipesを勉強したい方へ
- [Pipes] 講座01(FetchFeed、Sort)
- [Pipes] 講座02(Text/URLInput、Yahoo!Search、Filter、Regex)
- [Pipes] 講座03(String/URLBuilder、FetchData、Rename)
- [Pipes] 講座04(MyPipe、Union、Unique)
- [Pipes] 講座05(ItemBuilder)
- [Pipes] 講座06(Loop)
- [Pipes] 講座07(Dapperの使い方)
- [Pipes] 講座08(Dapper情報の取得、FetchPage)
- [Pipes] 講座09(NumberInput、SimpleMath)
- [Pipes] 講座10(良く使う正規表現まとめ)
- [Pipes] 講座11(MyPipeの可読性の向上)
- [Pipes] 講座12(Javascriptとの連携)
講座の中で作るPipe
- Pipes: 講座01(Marge Feed)
- Pipes: 講座02(Yahoo! Search)
- Pipes: 講座03(Google API)
- Pipes: 講座04(iTunes Link)
- Pipes: 講座05(Linkshare Link)
- Pipes: 講座06(Loop)
- Pipes: 講座08(Dappter)
- Pipes: 講座09-sub(ScreenShots)
- Pipes: 講座09(ScreenShots)
- Pipes: 講座10(AppIcon)
- Pipes: 講座11(AppCheckPull)
- Pipes: 講座12(AppHtml)
これからの時代に欠かせなくなるかも知れないマッシュアップ技術。
もしご興味があれば、挑戦してみて下さいましヽ(´ー`)ノ
-
タグ: Bookmarklet, Dapper, Google, hiroスタイル, Yahoo!Pipes