最近、レンタルサーバー(Coreserver)が重すぎで運用に支障がでてきました。
新しいエントリーをアップした直後は、ほぼ毎回、サーバーがアクセス負荷に耐えられずに「データベースエラー」頻発。表示も遅いし、イライラが募るばかり(;´Д`)
見て下さる方々もTwitterに【New Blog】としてツイートした瞬間に見に行ったら落ちてたなんてのが頻繁に発生していてご迷惑をおかけしました m(_ _)m
ということで、今日思いきって、ttachiさん、iPhone_labさん、hitoxuさんが使いだした「Sixcore」にサーバー移動しちゃいました!
移転に際し、hitoxuさんのエントリーがむっちゃ参考になりました。
以下、やった手順をまとめておきます。
0. 前提となるこれまでの環境
私はVALUE-DOMAINで「iphone-diary.com」のドメインを取得し、Coreserverのレンタルサーバーを借りてBlog運営をしてました。Coreserverは、1契約内でサーバーを何回でも移動できるってのが売りで、私もこれまで数回変更したことがあります。
- ドメインは「VALUE-DOMAIN」で取得
- サーバーは「Coreserver」を利用
- Blogは「WordPress」を利用
1. Coreserver環境をローカルPCへ
WordPressは、サーバー上にあるファイル群とMySQLデータで構成されてます。移動するには、ファイル群とMySQLデータの両方を移動する必要があります。
Coreserver上のWordPressのファイル群
「/public_html/iphone-diary.com」以下がWordPressのファイルになります。
- 「iphone-diary.com」直下のファイル群
- 「wp-admin」直下のファイル群とディレクトリの全て
- 「wp-content」直下のファイル群
- 「wp-content/backup-db414」直下のファイル群
- 「wp-content/languages」直下のファイル群
- 「wp-content/plugin」直下のファイル群とディレクトリの全て
- 「wp-content/themes」直下のファイル群とディレクトリの全て
- 「wp-content/upgrade」直下のファイル群
- 「wp-content/uploads」直下のファイル群とディレクトリの全て
- 「wp-includes」直下のファイル群とディレクトリの全て
「wp-content/gt-cache」のみコピーしませんでした。このファイルは「global-translator」というpluginのファイルで各国の言語に翻訳したキャッシュです。ファイル数もめっちゃ多いし、どうせ移動しても勝手に作られるから移動しませんでした。
Coreserver上のMySQLのデータ
「wp-db-backup」というpluginが入ってるならばバックアップが簡単に取れます。「hiro45jp_wp_20110109_378.sql.gz」といったファイルが落とされます。
2. Sixcoreの会員登録
会員登録はWebサイト上で行います。
共有サーバーのタブを選び、サービスや料金を確認後、お申し込みをします。まずは登録フォームに進む為に、メールアドレスを登録します。メールはすぐに届くはず。メールには認証IDが記載されているので、それを使って登録フォームへ移動します。
必要情報を入力すれば会員登録は終了です。ここまでは無料です。
3. Sixcoreのサーバー契約
メンバー管理ツールの中で「サーバー」から新規お申し込みを選択します。サーバーIDには好きなIDを入力。契約プランを選択します。私は「S1」プランにしました。契約期間は、12ヶ月にしときました。利用規約を読んで次へ進みます。
次にやるのが支払い手続き。実はクレジットカードをこの時に選ぶと即課金になっちゃうので、銀行振込みかコンビニ/ペイジー決済を選択します。この決済方法にしとくと無料お試し期間が利用できるらしいです。
全てが終わるとSixcoreのサーバー準備待ちになります。
4. Sixcoreのサーバー管理
1時間くらい待ったかな…。サーバーの準備が整ったとメールが来ます。メールには、サーバーへの認証情報が書かれているので、それを使ってサーバー管理へ。
ドメイン設定
最初にドメイン設定をします。ネームサーバーを変えない限り、今の時点でドメイン登録しても全く問題ありません。「iphone-diary.com」を登録しました。
FTPアカウント作成
「iphone-diary.com」にFTPアカウントを作ります。このFTPアカウントは、WordPressのファイル群をアップロードするのに必須になります。ちなみに作成する時のホームパスのみデフォルトから変更しといた方が良いです。
- 「iphone-diary.com/public_html」→「iphone-diary.com」へ
こうしておけば、php.iniとか後からFTP経由で触れるようになります。
MySQL作成
WordPressのデータを入れるデータベースを新規に作成します。その後、データベースにアクセスするユーザーを作成し、権限設定ユーザーとして登録します。これで、WordPressのデータを入れる器ができました。
FTPクライアントを使ってファイル群をアップロード
普段使ってるPCのFTPクライアントを使ってWordPressのファイル群をアップロードします。私の場合、サブドメインにはしていないので「public_html」の直下に、Coreserverの「iphone-diary.com」直下のファイル群をコピーします。
この時、Coreserverで苦しめられた「.htaccess」ファイルが「wp-admin」直下にあると思うのですが消しておきましょう。Sixcoreでは必要ありません。php.iniも触れるので。それと「wp-content」以下の全ファイルのパーミッションを「755」にします。
「777」とかにしちゃうと、その後、エラーが起こるのでご注意を。「755」で。
MySQLにログインしてインポート
次にMySQLにログインしてWordPressのデータをインポートします。
「public_html」直下のwp-config.phpを編集
Coreserverと異なる名前でMySQLのデータベース、ユーザーID、パスワードを設定した場合、このファイルを直しておく必要があります。又、ホスト名はlocalhostではなく、サーバー情報にある「svxx.sixcore.jp」といったホスト名を入れておきます。
変更点はこれだけ。
5. きちんと移動できたかテスト
まだネームサーバーの変更はしちゃいけません。その前にテストです。サーバー情報にある「IPアドレス」と「iphone-diary.com」をhostsファイルで定義します。hosterというアプリが便利だったので使いました。詳しくはhitoxuさんのBlogにて。
hostsファイルに登録しておくと、テストするPCだけは「http://iphone-diary.com」と打った時に新サーバーへ接続するようになります。これで挙動をチェックします。
6. 問題がなければネームサーバー変更
最後の最後にネームサーバーを変更します。VALUE-DOMAINのサイトに行ってネームサーバーを変更します。これまでのネームサーバーは「ns1.value-domain.com」といったVALUE-DOMAINのネームサーバーだったと思います。それをSixcoreのネームサーバー「ns1.sixcore.ne.jp」へ変更します。「ns1」「ns2」「ns3」を設定します。
ネームサーバーが変わるのでVALUE-DOMAIN側のDNS変更は必要ありません。ネームサーバーが変わった時点でVALUE-DOMAINのDNSは使われないので…。
後は放置。1時間もしない内にVALUE-DOMAINは、Sixcoreのネームサーバー経由で、新サーバーの「iphone-diary.com」のWordPressに飛んでくれます。
※最後、hosterとかで設定したhostsファイルの中身は消しておきましょう。
以上、簡単ですが備忘メモとしてまとめてみました。
使ってみた所感ですが「すげー、軽い!」ということ。
まだお試し期間中ですが、多分きっと課金しちゃうと思いますヽ(´ー`)ノ
-
タグ: Coreserver, Sixcore, WordPress, 移行
どうもです!
移行無事完了おめでとうございます!
エラーばかり返ってくるレンタルサーバだと使う側も
見る側にもストレスになってしまいますし、いい決断だと思います。
自分も以前、似たような状況になり、ある時いきなりレンタルサーバに
構築したPukiWikiがエラーを返しサポートにクレーム投げても
シカトされたことあります。まっ、無料だったのでそんなもんかと
捨てhetemlというレンタルサーバにし今稼働しています。
しかし、新しいレンタルサーバにすることで違う問題がでないといいですね。
こればかりは起きてからでないと何とも言えませんが。。。
とりあえずお疲れ様でした。
stryhさん、
コメントありがとうです。
そうなんです。私自身もストレスが溜まっていて
下書き更新のプレビューですら、遅くて遅くて
イライラすることばかり。
更にはアップするとデータベースエラーが頻発。
泣けてきました(;^ω^)
このSixcoreは、PHP高速化とか色々と
WordPressにやさしい仕組みっぽいので暫く
使ってみようと思います。
これで快適にブログが書けます!
ありがとうございます!!
[...] iPhoneに関する、はてなブックマーク新着情報です。 耐えられずにSixcoreサーバーへ移動… | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
お疲れ様です!
負荷の高い時間帯も全く問題なくサクサク見れますね。
[...] ◆ 普通のサラリーマンのiPhone日記 耐えられずにSixcoreサーバーへ移動… [...]
roguerさん、コメントありがとうです!
そうなんです。すっごく快適になりました。
見て下さる方も、だいぶストレスだったんだろうなーと思いまして
もっと早く変えれば良かったとプチ公開してます。
個人的にはCoreserverの.htaccessの呪縛から解放されたのが
すごく嬉しくて管理が楽になりました(^^)v
[...] 僕がSixcoreへの移行を決めた先達の有り難いレポート記事 SIXCOREを正式契約しました | ひとぅブログ CoreServerからSixcoreへの移転を決意! [Net] | No Second Life 耐えられずにSixcoreサーバーへ移動… | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
うちも大したアクセスないのですが重くて・・
ちょっと彷徨っています。
無料のサイトとか色々試しているうちに何がなにやら大量のアカウントが(^^;
それにしても更新時にエラーになるとほんとイラッとしてしまいますよね。
基本はMacでしているのですがたまにWindows Live Writerとかで更新して
エラーになるとソフトウェア上で下書きのまま(Ectoみたいに同期してくれないので)
になりさらにイラッとしてしまいがち。
ただこのサーバ選ぶって言うのも行為が楽しい。
roguerさん、どもどもー。
これまでは投稿アップした直後は、次の投稿が書けないくらい重かったんです。
更新時のエラーは本当に萎えますよね(;^ω^)
サーバー選びは、評判が一番の決め手なんだなーと今回思いました。
でも、SixcoreはSSHが使えないので一長一短ありです。多分。
[...] 耐えられずにSixcoreサーバーへ移動… | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
[...] 普通のサラリーマンのiPhone日記 『耐えられずにSixcoreサーバーへ移動…』 [...]
[...] | ひとぅブログ耐えられずにSixcoreサーバーへ移動… | 普通のサラリーマンのiPhone日記では、これらの記事を参考にしつつ移行していきましょう。【1. [...]
[...] 普通のサラリーマンのiPhone日記 耐えられずにSixcoreサーバーへ移動… [...]
[...] 普通のサラリーマンのiPhone日記 耐えられずにSixcoreサーバーへ移動… カテゴリー: 未分類 作成者: takaemon21 パーマリンク [...]
[...] 普通のサラリーマンのiPhone日記 耐えられずにSixcoreサーバーへ移動… Categories: 未分類 [...]
[...] 普通のサラリーマンのiPhone日記 耐えられずにSixcoreサーバーへ移動… Categories: WordPressのサーバ移行 [...]
[...] 耐えられずにSixcoreサーバーへ移動… | 普通のサラリーマンのiPhone日記 色々ハマったので結果何度もDLすることになったのだけれど、ファイル数が多くてMacやPCのメモリが少ないとDL未完 [...]
[...] | OZPAの表4 ☞ 耐えられずにSixcoreサーバーへ移動… | 普通のサラリーマンのiPhone日記 ☞ CORESERVERからSIXCOREへWordPressを移転する方法 | ひとぅブログ ☞ [...]
[...] 耐えられずにSixcoreサーバーへ移動… | 普通のサラリーマンのiPhone日記 CORESERVERからSIXCOREへWordPressを移転する方法 | ひとぅブログ [...]
[...] 耐えられずにSixcoreサーバーへ移動…(普通のサラリーマンの普通なiPhone日記) [...]