Bookmarkletネタその2。
書いておきながら申し訳ないのですが、本Tipsは現バージョンではバグがあり、うまく動作しないようです…。現バージョンでの回避策を赤字で追記しておきます(;^ω^)
今日は、Textforce内で「AppHtml2」と「ShareHtml」を起動する為のTipsをご紹介します。TextforceはDropboxと連携するメモアプリ。iPadでも使えるユニバーサルアプリでして本Blogでも何回も紹介しています。現在はセール中でお安くなってます。
Textforce – Dropbox text editing 1.4(¥230)
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
Textforce – Dropbox text editing 1.4
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥230
更新: 2010/12/22
私自身、メモアプリからBookarkletが起動できず、いつもSafariを起動していました。しかし、今回のTipsを適用すればTextforce内でBookmarkletが使えてしまいます。
下準備でHTMLファイルを作る
必要なのはTextforce用のBookmarkletです。例えば以下です。
AppHtml2 for Textforce
- AppHtml2 中アイコン+スクショ2枚 for TF(そのまんま登録用)
- AppHtml2 大アイコン for TF(そのまんま登録用)
- AppHtml2 小アイコン for TF(そのまんま登録用)
- AppHtml2 文字のみ for TF(そのまんま登録用)
ShareHtml for Textforce
- ShareHtml 左サムネイルAlign for TF(そのまんま登録用)
- ShareHtml 左サムネイルTable for TF(そのまんま登録用)
- ShareHtml 右サムネイルTable for TF(そのまんま登録用)
- ShareHtml リンクのみ for TF(そのまんま登録用)
これらのリンク集をHTMLファイルで作ってDropboxの中に置いておくのです。リンクの書き方ですが、以下のサンプルようにHTMLを書いていきます。
「javascript: xxx ;」の部分には実際のBookmarkletのソースが入ります。
そうやって作ったのが以下のファイル。
もしゼロから作るのが面倒ならば、上記を右クリック保存して編集してもらっても良いです。完成したら、ファイルをDropbox内に入れて置けば準備完了 (・∀・)!
私は「bookmarklet.html」というファイル名にしてDropbox直下に置きました。
TextforceからBookmarkletを起動する
いよいよTextforceからBookmarkletを呼んでみようと思います。
アプリを起動すると「bookmarklet.html」が見える。こいつをタップ。すると中身のHTMLが見えます。で、HTMLはどうでもいいんで右下のボタンをタップします。
メニューが出てくるんで「Quick Look」を選択。するとファイルの拡張子がHTMLなのでプレビューが見れます。中身には先ほど作ったHTMLのリンク集が表示されます。
リンクをタップすると…(゚Д゚ )!
Bookmarkletが起動されます。AppHtml2を起動してみました。「textforce」と入力します。するとTextforce内に結果が返ってきます。更にOKを押します。
現バージョンの場合、ヒットしたアプリを「OK・キャンセル」した後、うんともすんとも言わずにBookmarkletが終わってしまいます…。作者様に確認したところバグとのことで、正式には次バージョンまで直りません。
しかし、回避策があります!! アプリ名を入力し「OK」を押した後、ヒット結果が返ってくる「前に」左上の「キャンセル」を押す。すると、うまく連動してくれます。このやり方を探し当ててくれたのは、ma2marsさん。すごいっす。感謝っす!
あー、早く次バージョンになってくれないかなぁ。
見事に生成されたHTMLがTextforceの「blog.html」に貼り付けられました。
このファイルを再び「Quick Look」で見てみると確かにHTMLが作れてます!
完璧なり(・∀・)!
難点があるとすれば、毎回「Quick Look」を起動してリンクをタップしないといけないところ。少し面倒なんですが、これまでやっていたように、Textforceを閉じて、Safariを起動して、Bookmarkletを選ぶよりは全然良いです。楽ちんです。
以上。本Tipsにより、メモアプリとBookmarkletが一体化したことになります。
これって他にも応用が効きそうなくらい画期的なことだと思うのです。
是非ともお試しあれ!
(追記)
先ほど回避策を赤字で追記してて、更に感じたことですが「ShareHtml」はTextforceから起動しても意味ないですよね(;^ω^)見てるページを紹介するBookmarkletですもん…。ということで、本Tipsで使えるのはAppHtml2くらいか…。
-
タグ: Bookmarklet, Dropbox, hiroスタイル, Textforce
[...] それにしてもこのTipsは、画期的すぎると思う…… Textforce内でBookmarkletを起動する方法 | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
[...] Textforce内で Bookmarkletを起動する方法 [...]
[...] Textforce内でBookmarkletを起動する方法 | 普通のサラリーマンのiPhone日記これをちょっと応用するだけ。 [...]
[...] Textforce内でBookmarkletを起動する方法 | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
[...] Textforce内でBookmarkletを起動する方法 | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]