昨日の続き。今日は予告通り、TextExpanderの詳細を深掘りしてみます。
TextExpander 1.1.8(¥600)
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要
TextExpander 1.1.8
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥600
更新: 2010/11/11
昨日のおさらいとして以下の方針を再掲します。
私のiPhone環境における方針
- 山椒辞書(ユーザー辞書)や顔文字はMy辞書登録を使う(全アプリで使うから)
- HTMLタグはTextExpanderを使う(Textforce等の特定アプリで使えれば良い)
TextExpanderの環境設定から順に説明し、アプリの使い方を紹介します。
スニピットファイルの作成
方針に従い、TextExpanderにはHTMLタグを登録します。私が良く使うHTMLタグをファイルで作成し、そのファイルをTextExpanderへインポートします。
登録したのは上記のHTMLタグ。読みと変換単語の間には「タブ」を入れます。「改行」は登録の区切りに使われるので、変換単語の中に改行を入れるのはNGです。後で別途行います。ちなみに変換単語の中に改行があると正しく読み込まれません…。
@ytbはクリップボードにYoutubeの動画URLをコピーした後に入力するとタグができあがる。@imgはクリップボードに画像URLをコピーした後に入力するとタグができあがる。それ以外は、別段工夫したところも何もありません。@-は日刊ひろ用(笑)
ファイルを作る際にTextExpanderは様々な予約語が使えます。詳しくはこちら。
今回使った予約語
- %|(この記述を入れると変換後にこの場所にカーソル位置がくる)
- %clipboard(変換後にこの場所にクリップボードの内容を挿入する)
完成したファイルは、Dropbox経由でファイルをiPhoneに取り込みます。やり方は簡単。DropboxのPublicフォルダにファイルを放り込み、ファイルのURLを確認するだけ。
Dropboxはクラウドストレージサービス。ネット上のハードディスクです。今回は説明は割愛しますが、このサービスのPublic機能を使うとMy辞書登録の辞書一括取込時に苦労したようなアップローダーを使わずとも、ネットにファイルを簡単に公開できます。
Dropboxにファイルを置いた後は、ファイルのURLをiPhoneで指定します。ただ、iPhoneでファイルのURLを手入力するのは面倒なのでPastebotやMyPhoneDesktop等々のアプリでiPhoneに認識させると楽ちんです。メールでiPhoneに送るのでもOK。
URLはPublicフォルダに入れたファイルを右クリックし「Dropbox→Copy Public Link」でクリップボードにコピーされます。このURLをiPhoneで使います。
私のをサンプルで載せとくとこちらな感じ。
スニピットファイルの取込
TextExpanderを起動すると「Compose」と「Group」が選べるはず。
Composeは、TextExpander内のメモ機能。メモを複数管理できて結果をメールしたり、クリップボードにコピーしたり、SMSに送ったり、Twitterクライアントに送ったりできます。ですが、この手のアプリにはATOK Pad、DraftPad、Textforceがあるんで正直使ってません。登録した内容をチェックする時に使うくらいかな…。
Groupは変換単語が登録される場所。まさにメイン。ちなみに変換単語はカテゴライズできます。Groupには予めプリセットが入ってます。HTMLはHTMLタグ、CSSはCSSタグ、Symbolsは林檎マークとかの特殊文字が入ってます。
いよいよGroupに先ほど作ったファイルを登録します。
「+」ボタンから「Add via URL」を指定。そしてスニピットファイルのURLを入力。
無事に取り込まれました。「MyHTML.txt」というファイル名にしたのでスニピットグループの名称が「MyHTML」になりました。中身もしっかりと入ってます。
アプリ内で改行を入れまくる
次に改行を入れます。入れまくります。これをしとくとメモアプリ(Textforce等)で使った時に可読性が劇的に上がるはず。私は全ての変換単語に改行を入れました。
終わったらComposeを使って確認です。
デフォのごにゃごにゃ書いてあるのは消す。そして「@ul」と入力。じゃーん。無事に変換されました。しかも改行ばっちり、カーソル位置ばっちり。完璧です。
設定にて必須の変更ポイント
設定画面を見ていきます。他アプリで使う為にやっとかないといけないことがあるんで、そこだけは確実にやっておきたいと思います。設定はGroupの左下アイコンから。
ほとんどはComposeの設定絡みなんです。なので、ぶっちゃけどうでも良いです。一番舌の「Share Snippets」これだけは必ず「オン」にしましょう。これが「オン」になってると対応してる他アプリでTextExpanderが使えるようになります。
Textforceで試してみる
TextExpanderの設定が終わったんで、今度はそれをTextforceで試してみます。Textforceは、v1.3でTextExpanderに対応しました。他にもOpenIn対応など嬉しい変更もあるんですが、今日は関係の無いトピックになるので割愛します。
設定にTextExpanderという項目があるんで「オン」にします。それと編集画面でATOK Padに飛ばないようにモードを「標準キーボード」にしときます。これで準備OK。
早速試してみる…。うーん。なかなか変換されない…(;^ω^)スニピット共有が他アプリに反映されるには待ちが必要っぽいですね。もしダメは場合は、しばし放置してみて下さい。私の場合も、それで解決しました。何でだろう…。
しっかりと使えてます。これでHTMLタグも面倒じゃなくなった(゚Д゚ )!
ATOK Padを起動しないブックマークレット
TextExpanderの紹介に伴い、ブックマークレットもATOK Padを起動しないモードを作りました。ぶっちゃけ、このブックマークレットをデフォにして、必要に応じてATOK Padを呼ぶ方が、今のTextforceには良いのかも知れません。では、どうぞ。
AppHtmlのTextforce用。そのまんま登録版とiPhone登録版を用意してます。iPhone登録版は、いずれもリンクをブックマークしてから中身を編集。アドレスの「javascript:〜」よりも前(http://iphone-diary.com/?まで)を削除して下さい。
- AppHtml スクショ+アイコン付 for Textforce(そのまんま登録版)
- AppHtml スクショ+アイコン付 for Textforce(iPhone登録版)
- AppHtml 大アイコン付 for Textforce(そのまんま登録版)
- AppHtml 大アイコン付 for Textforce(iPhone登録版)
- AppHtml 小アイコン付 for Textforce(そのまんま登録版)
- AppHtml 小アイコン付 for Textforce(iPhone登録版)
- AppHtml リンクのみ for Textforce(そのまんま登録版)
- AppHtml リンクのみ for Textforce(iPhone登録版)
そして、ShareHtmlのTextforce用。そのまんま登録版とiPhone登録版を用意してます。iPhone登録版は、いずれもリンクをブックマークしてから中身を編集。アドレスの「javascript:〜」よりも前(http://iphone-diary.com/?まで)を削除して下さい。
- ShareHtml Tableタグ+サムネイル右 for Textforce(そのまんま登録版)
- ShareHtml Tableタグ+サムネイル右 for Textforce(iPhone登録版)
- ShareHtml Tableタグ+サムネイル左 for Textforce(そのまんま登録版)
- ShareHtml Tableタグ+サムネイル左 for Textforce(iPhone登録版)
- ShareHtml サムネイル左+文章回り込み for Textforce(そのまんま登録版)
- ShareHtml サムネイル左+文章回り込み for Textforce(iPhone登録版)
- ShareHtml リンクのみ for Textforce(そのまんま登録版)
- ShareHtml リンクのみ for Textforce(iPhone登録版)
以前のブックマークレットと違うところは「after=edit_by_atok;」の部分を「after=edit;」にしただけです。もし、編集モードにしたく無いときには「after=edit;」を丸ごと削除すると良いです。ここでは割愛します。
TextExpander対応のその他アプリ群
最後、Textforce以外の現時点での対応アプリ群をご紹介して終わりにします。
TwitterやBlog投稿関連、Todo関連、メモ関連、その他と多岐に及びます。私の用途で言えば昨日述べたように「My辞書登録」があるんで、Blog投稿関連やメモ関連が充実してくれれば問題無し。日本製のアプリも、もっともっと増えないかなぁ。
-
タグ: Bookmarklet, Dropbox, hiroスタイル, HTML, MY辞書登録, TextExpander, Textforce
[...] Turn it on in Settings › Safari to view this website. TextExpanderへの単語一括取込と他アプリ連携 | 普通のサラリーマンのiPhone日記 12月 13th, 2010 @ 12:30 am › tyudon ↓ Leave a comment TextEx [...]
[...] iPhoneに関する、はてなブックマーク新着情報です。 TextExpanderへの単語一括取込と他アプリ連携 | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
[...] [...]
[...] TextExpanderへの単語一括取込と他アプリ連携 [...]
[...] [...]
[...] [...]
[...] [...]
[...] [...]
[...] [...]
[...] Similar Posts: TextExpanderへの単語一括取込と他アプリ連携 [...]
[...] [...]
[...] ◆ 普通のサラリーマンのiPhone日記 My辞書登録とTextExpanderの使い分け ◆ 普通のサラリーマンのiPhone日記 TextExpanderへの単語一括取込と他アプリ連携 [...]