仕事が佳境でして今月のBlog更新は私の中で至上最悪になりそうです…。だがしかし、待ちに待った ytka さん最新作 Textforceが登場したんで、これだけは紹介せんと!
今回、ご紹介するTextforceなんですが、実は仕様面で開発に参加させて頂きました。私の想いを直球でぶつけてみました。受け入れて下さったytkaさんには感謝、感激です。
Textforce – Dropbox text editing 1.0(¥450)
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.3 以降が必要
Textforce – Dropbox text editing 1.0
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥450
更新:2010/10/23
Textforceがどんなアプリかは、先駆けて作ってみたYoutubeをどうぞ。生声です…。
Textforceのマニュアルは、これでもかってくらい詳細に ytkaさんがまとめてらっしゃるのでそちらをご確認下さい。Dropboxのアカウントの作り方から、URLスキーマの仕様まで丁寧に書かれてます。気合い十分のマニュアルです。
Textforceの主な特徴
- Dropbox上のテキストファイルを編集可
- Dropbox上の任意のフォルダや共有フォルダにアクセス可
- オフライン編集(閲覧済みのファイルの自動キャッシュ)
- ATOK Padによる編集(テキストを ATOKに転送、結果を反映)
- 利用頻度の高いファイルやディレクトリをブックマーク
- 履歴から最近アクセスしたファイルを開く
- 編集対象のファイル拡張子を変更可(例:.html, .csv)
主な編集機能
- フォントのサイズ変更、フォント種類の変更
- テキストの全文コピー、メール送信
- UndoとRedo
- 最後に閲覧編集した位置を記憶
- 文字数、行数のカウント
- 読み取り専用モード(編集操作を禁止)
- ファイル中のURLリンクを Safariで開く
ATOKについては以下をご参考。iPhoneの日本語入力において革命だと思います!
更に私から見たTextforceのキャッチフレーズ的な特長も書いてみます。
- Dropboxとの自動同期(裏でこっそり同期してバックアップ)
- オフラインキャッシュ(メモアプリとしての高速化にも貢献)
- ワンタップATOK Pad連携(domoTodoの意志を引継ぐワンタップ操作)
- URLスキーマによるATOKへの流し込み(Bookmarklet大活躍)
- ユニバーサルなのでiPadでも使える(いつでもどこでも感ばっちり)
Draftpadと被るかもしれません。しかし、Dropboxと連携し、ATOK Padとも連携します。つまり、裏でバックアップが勝手に作られ、しかも編集はATOK Padで出来ます。ATOK Padの呼び出しにストレスは感じません。更にiPad用の画面もあります。
この分野は、今丁度、群雄割拠に突入しつつある分野だと思ってます。でも、これだけシームレスに違和感なく連携するアプリは、私は未だ知りません。シームレスな連携。この部分にこだわって、このアプリは洗練されてきたのです。
Textforce用のBookmarklet
実はとっくの昔に完成してました。アプリが登場するまでずっと待っていたのです。早速、ご紹介します。個人的にはDraftpad版、使わなくなるかも(;^ω^)
AppHtmlのTextforce用。そのまんま登録版とiPhone登録版を用意しました。iPhone登録版は、いずれもリンクをブックマークしてから中身を編集。アドレスの「javascript:〜」よりも前(http://iphone-diary.com/?まで)を削除して下さい。
- AppHtml スクショ+アイコン付 for Textforce(そのまんま登録版)
- AppHtml スクショ+アイコン付 for Textforce(iPhone登録版)
- AppHtml 大アイコン付 for Textforce(そのまんま登録版)
- AppHtml 大アイコン付 for Textforce(iPhone登録版)
- AppHtml 小アイコン付 for Textforce(そのまんま登録版)
- AppHtml 小アイコン付 for Textforce(iPhone登録版)
- AppHtml リンクのみ for Textforce(そのまんま登録版)
- AppHtml リンクのみ for Textforce(iPhone登録版)
そして、ShareHtmlのTextforce用。そのまんま登録版とiPhone登録版を用意しました。iPhone登録版は、いずれもリンクをブックマークしてから中身を編集。アドレスの「javascript:〜」よりも前(http://iphone-diary.com/?まで)を削除して下さい。
- ShareHtml Tableタグ+サムネイル右 for Textforce(そのまんま登録版)
- ShareHtml Tableタグ+サムネイル右 for Textforce(iPhone登録版)
- ShareHtml Tableタグ+サムネイル左 for Textforce(そのまんま登録版)
- ShareHtml Tableタグ+サムネイル左 for Textforce(iPhone登録版)
- ShareHtml サムネイル左+文章回り込み for Textforce(そのまんま登録版)
- ShareHtml サムネイル左+文章回り込み for Textforce(iPhone登録版)
- ShareHtml リンクのみ for Textforce(そのまんま登録版)
- ShareHtml リンクのみ for Textforce(iPhone登録版)
仕様としては、Dropboxのルートフォルダに「blog.html」というファイルを作り、そこへHTMLを追記で流し込むようにしてます。流し込んだ後は、ATOK Padをそのまま呼び出します。ATOK Padが無い方は、Textforceを呼び出すまでで止まります。
レイアウトは以前のエントリーでご紹介したのをご確認下さい。
お好みのBookmarkletをお試し下さいましm(_ _)m
それと注意点がひとつ。
ATOK Padで編集してる時にアプリ終了しちゃうとテキストが破棄されます。
ATOK Padの仕様なんで仕方無いのですが、もし中断したい時には、必ずTextforceへ戻ってから終了して下さい。これで悲しい思いをしたことが何度かあったので…(;^ω^)こればっかりはTextforce側じゃどうしようも無い。
一旦戻れば、Dropboxのファイルへ自動同期してくれます。
これを守ってれば大丈夫。お気を付け下さい…。
開発秘話的なこと
私の希望はただひとつでした。
iPhoneでBlogを書く、iPadでBlogを書く、PCでBlogを書く。ひとつの手段ではなく、いつでもどこでも状況に応じてやり方を変えられる。前を引き継いで使える。そんなプラットフォームを手に入れたかったのです。Textforceで願いが叶いそうです。
ytkaさんにはかなり無理を言いました。Blogエディタじゃないのに、親身に私の想いを聞いて下さって、汎用的な仕様に仕立ててくれました。彼の柔軟性と開発スピードには脱帽です。やり取りしていてホント楽しかったです。
今回は、原型アプリから、アプリとして色付けされていく様子を最後まで垣間見ることが出来ました。以下、一部のやり取りを抜粋しちゃいます。
- (ytka)ATOKの連携は、ATOK持って無い人もいるからプラスαで考えよう。
- (hiro45jp)いやいやいや。ATOK持ってる人はATOKだけでいいんです。
- (hiro45jp)入り口でATOKか通常編集か別れると良いと思います。
- (ytka)だったら前回モードを引き継いで最初の1回だけ指定するのはどう?
- (ytka)それならば意識せずにどっちの人にとってもデフォになりますぞ。
- (hiro45jp)素晴らしい。それでいきましょう。ATOKはどう呼びます?
- (ytka)ボタンで呼び出すのはどうでしょう?
- (hiro45jp)いやいやいや、ytkaブランドならばワンタップ起動にすべきです。
- (ytka)編集モードにワンタップで入るようにしてATOKを呼ぼう。
- (hiro4j5p)素晴らしい。そしてサクっと出来ちゃうytkaさん、ラブ!
とまぁ、こんなやり取りです。Bookmarkletに関しても熱く語らいました。
- (hiro45jp)テキストの流し込みはファイルへの追記がいいんです。
- (ytka)新規上書きもあると便利そうなんで両方入れましょう。
- (hiro45jp)ATOKとの連携ってどう考えます?
- (ytka)BookmarkletはTextforceを呼び出して終わりにしようかと…
- (hiro45jp)ATOKはBookmarkletでテキストを送れないんです。
- (hiro45jp)Textforce経由でATOKを起動するとこまでやりましょう。
- (ytka)TextforceがATOKの仕様面をカバーするハブとなるのですね!
- (ytka)そしたら更に連携後の挙動を指定できるようにしちゃいますぜ。
- (hiro4j5p)素晴らしい。そしてサクっと出来ちゃうytkaさん、ラブ!
もはや、どっちが何を言ってたのか良く覚えてませんが、この間、1〜2日。TwitterのDMで100通くらいのやり取り。メールだと送受信が面倒だし、SMSだとiPhone使わないといけないのが面倒だし。DMが楽だったんでDMでやり取りしてました。
刺激的でした(・∀・)!
最後に要望など
私が書くとytkaさんにとって非常にプレッシャーになると思いますが、あえて書いておきます。実装されるかどうかはytkaさんの考えるコンセプトによると思われます…。
- 拡張子がhtmlだった場合に、Webビューが見たい。プレビューになるんで。
- テキストの置換が出来ると良い。更に正規表現置換が出来たら素敵。
- フォルダの作成、移動、リネームが出来ると良い。
- ファイルの移動、コピーが出来ると良い。
- Textforceのカーソル位置をATOK Padに引き継いで欲しい。
- Bookmarkletの出力をTextforceのカーソル位置にするオプションが欲しい。
将来的には、拡張子に応じたエディタになってくれるといいな。iPhoneやiPadで不便なところを、Bookmarkletやアプリ内のお助け機能(定型文とか、置換とか)で賄えると嬉しいっす。しかもワンタップでそれが出来たら何て素敵だろう。わくわく。
Dropboxとの連携基盤があるからこそiPhone/iPad/PCを含めた全てのプラットフォームで活躍出来る環境が整う。単一製品というよりも、環境を支えてくれる道具のひとつになる。使われ方を考えた理想な姿です。幅広い用途で使えるはず。
ちなみに道具の話は、上記エントリーを見ていて共感したので書いてみました。
ytkaさんの今後の動向に期待です!声を掛けて下さって、本当にありがとう!
設定のクレジット情報に掲載して頂いちゃいました(・∀・)!
最後、プチ宣伝。ytkaさんと言えばdomoTodoという神アプリの作者様。私もβテスターとして参加させて頂いてます。このアプリもずっとホームに常駐しとります。
アプリ作れるってホント凄い。自分も作りたくなってきた…。でも、開発者の方々と知り合いになったんで、作ってもらうという手もあるな。ふっふっふ。
-
タグ: AppStore, ATOK Pad, Bookmarklet, Dapper, Dropbox, Google, hiroスタイル, HTML, iTunes, Linkshare, Share, Textforce, Yahoo!Pipes, サムネイル画像
[...] [...]
[...] [...]
[...] んでいただくのが一番だと思います。 (丸投げと人はいうw) DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarkletも作ってみた) | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
[...] ックマークレットに興味があるなら、使っていただきたいですね! 参考サイト: Textforce用リンク作成ブックマークレットを紹介 DraftPad・その他用リンク作成ブックマークレットを紹介 [...]
[...] ◆ 普通のサラリーマンのiPhone日記 DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarkletも作ってみた) [...]
[...] ◆ 普通のサラリーマンのiPhone日記 DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarkletも作ってみた) [...]
[...] 「Location Base Magazine 龍馬伝」をiPhoneやiPadに搭載して、実… DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarkletも作ってみた) | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
[...] @hiro45jpさんの神ツール。 DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarklet… [...]
[...] DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarklet… [...]
[...] 参考サイト: Textforce用リンク作成ブックマークレットを紹介 DraftPad・その他用リンク作成ブックマークレットを紹介 [...]
[...] まずDropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarkletも作ってみた) | 普通のサラリーマンのiPhone日記より、以下のブックマークレットを開きます。 「iPhone登 [...]
[...] 更に便利 ・ブックマークレットを使うとブログの下書きとして更に便利になります。 DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarklet… [...]
[...] リンク作成参考サイト: Textforce用リンク作成ブックマークレットを紹介 DraftPad・その他用リンク作成ブックマークレットを紹介 [...]
[...] Similar Posts: DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarkletも作ってみた) [...]
[...] DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarkletも作ってみた) [...]
[...] アプリを立ち上げて貼付ける手間ぐらいは省略出来ると思います。 参考サイト: Textforce用リンク作成ブックマークレットを紹介 DraftPad・その他用リンク作成ブックマークレットを紹介 [...]
[...] [...]
[...] DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0 (更にBookmarkletも作ってみた) [...]
[...] [...]
[...] いやすいとは… 素晴らしい! DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarkletも作ってみた) | 普通のサラリーマンのiPhone日記いいね Related Posts:「来春よりヤ [...]
[...] extforceで@hiro45jpさんのBookmarklet(DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 ? Textforce 1.0(更にBookmarkletも作ってみた) | 普通のサラリーマンのiPhone日記)や@ma2marsさんのBookmarklet(@feeli [...]
[...] 携ならTextforce、Note and share あたりでしょう。 Textforceがどんなアプリかは@hiro45jpさんがとても詳しく説明されています。ブックマークレットを是非使ってみて下さい。ATOKとの連携がさくっ [...]
[...] Tableタグ使わないとどうなるかな? DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarklet… [...]
[...] DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarkletも作ってみた) | 普通のサラリーマンのiPhone日記bookmarkletに感動 [...]
[...] TextForceはネタ帳としての使い方で主に使用します。 タイトルのみを思いついたり、キャッチーな一文を思いついた場合など。 ただ、今まではファイルの並び方がアルファベット順だったっていうのが個人的にちょっと使いづらかった。 ファイル数が多くなると探すだけで相当に手間がかかることになっていたので。 今回のアプデは本当に嬉しいですね。 TextForceは後から付け足しながら書くのに非常に向いているんですね。 Dropboxとも連携しているので様々な端末からでも書くことできるっていうのも便利です。 ファイルの並び替えは即座に反映してくれます。 ひとつ要望があるのですが、最初の一行目の入力でタイトルとなることがもし可能なら個人的には超絶便利になるのですが無理でしょうか?w こんな要望皆さんないですか? DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarklet… [...]
[...] DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 — Textforce 1.0(更にBookmar… [...]
[...] DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarkletも作ってみた) | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
[...] DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarkletも作ってみた) Categories: iPad雑記, iPhone雑記, Mac雑記, WordPress雑記 Tags: AppStore, Bookmarklet, Dapper, Google, hiroスタ [...]
[...] Similar Posts: DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarkletも作ってみた) [...]
[...] DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarkletも作ってみた) [...]
[...] まずDropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarkletも作ってみた) | 普通のサラリーマンのiPhone日記より、以下のブックマークレットを開きます。 「iPhone登 [...]
[...] ひろ(@hiro45jp)さんのこのエントリー、 DropboxやATOKと連携する軽快なメモアプリが登場 – Textforce 1.0(更にBookmarklet… [...]