iPhoneの使いこなしと世界の最新情報や噂を研究してる「iPhone 研究室」さんは、私もずーっとチェックしてるお勧めのサイトなんですけど、この度、Twitterを通じて@iPhone_labさんと意気投合し、共同研修者としてiPhone研究室に参加させて頂くことになりました!やったー(´∀`)
以下、iPhone研修室さんからの引用です。
「この共同研究者という企画は、ブログサイト同士をソーシャルネットワーク化してしまったら面白いんじゃなかろうかという思いつきから始まりました。トップページ・フィード・Twitterの紹介リンクなどでは当サイトの「共同研究」というカテゴリーに投稿された記事のように見えますが、タイトルなどリンクテキストをクリックすると直接共同研究サイトの記事が表示されますので、ちょっとディープな相互リンクになります。」
素晴らしいアイデア!!共同研究者の記事が、iPhone研究室を通じて配信されちゃうんです! これまで、Twitterを通じて多くのbloggerとやり取りさせて頂きました。そういった横の繋がりが本当に楽しくて仕方ありませんでした。そんな横の繋がりを具体的な形で実現して下さった@iPhone_labさん、凄いっす!感謝、感激です。
尚、共同研究者はどんどん増えてます(゚Д゚ ) 楽しみ♪
Androidスマートフォンの話題を扱ってるiPhone研究室さんの兄弟サイト。
最近ではEvernoteの使いこなし記事が秀逸。同じ匂いがプンプンします。
Twitterでもお世話になってる@mono-logさんのサイト。一風変わった感じ。
iPhoneへの愛情がハンパ無い。出る記事、出る記事、唸らせてくれる感動サイト。
センスを感じさせる記事が連発。書き手の意志や想いが伝わってくるサイト。
iPhone生活に多大なる影響を与えてくれてるサイト。Perlが凄い。
濃い…。濃すぎます。
ここ最近の私は、iPhoneを通じて興味を持った分野、例えば、Mac、Webサービス、WordPress、iPad。それらの雑記を気ままにblogに残してるだけで、更新頻度も、ほぼ週末限定という寂しい状況…。昔のように毎日書けると良いんですが、なかなか時間をひねり出すことが難しくなってきたのも事実。うーん、共同研究者に申し訳ない…。
ですが、あまりプレッシャーを自分に課しても(趣味なんで)仕方無いなーと思ってるんで、今まで同様、好きな記事を好きなタイミングで発信していきたいと思ってます。
私のblogでは、iPhoneを軸に据えてインターネットに転がる様々なサービスを駆使し、自分のアウトプット環境(Mac、WordPress、iPad等々)を通じて振り返っていきたい。等身大の活用方法を模索し、群雄割拠のサービスの中から「これだ!」と思うサービスを繋げて使いこなす。自分でも腹落ちし、続けたい方法を紹介していこうと思います。
GTDとかの方法論というより、もっとインフラ側。ガジェットの特性とインターネットの可能性を踏まえた道を考えていきたい。iPhoneでは無理をせずワンボタンでできることを追求。でも、その結果が様々なところへ拡散、共鳴し、別の刺激を与えてくれる。そんな自身の生活に刺激を与えてくれそうなトピックを追っていきたいな…(´∀`)
共同研究者の皆様、今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
-
タグ: iPhone研究室, 共同研究者
[...] 共同研究者としてiPhone研究室さんにジョイン!! | 普通の … – Google アラート – iphone より [...]
[...] 共同研究者としてiPhone研究室さんにジョイン!! | 普通のサラリーマンのiPhone日記 広がって欲しい。 [...]
[...] Posted 共同研究者として<b>iPhone</b>研究室さんにジョイン!! | 普通の <b>…</b>. [...]
[...] ◆ 普通のサラリーマンのiPhone日記 共同研究者としてiPhone研究室さんにジョイン!! [...]