今日はブクマのお話。
つい最近ですが、Firefoxを入れ直すついでに、これまでのアドオンやブクマを整理してみたんです。で、整理中に(今更)気付いたのですが、今ってブクマにRSSフィードを登録するとブクマ上で、最新記事を展開してくれるんですね!当たり前か??
お恥ずかしい…。知らんかったです!(;^ω^)
とすると!?
楽しいことできるかな…と妄想を膨らませてみました。
ちなみに私のブクマ運用を前提までに記載しとくと、ブクマはブックマークツールバーを愛用しておりまして、昔っからXmarksを使って自宅Firefox、自宅Safari、iPhone Safari、会社Firefox、会社IEと全て同期してます。尚、Mobile Meは使ってません。
ということで本題。結論から言うと、タイトルの通り。
TwitterのFollowerがProfileに登録してるWebサイトをRSSフィードで配信させ、そいつをFirefoxブクマに登録しとくと新しいFollowerが増える度に、勝手にFollowerのWebサイトがブクマ登録される。更に、ブクマ情報は、XMarks経由であらゆるブラウザに同期されるんで、いつでもどこでもFollowerのサイトが巡回できるんです!
うーん。言葉で説明すると難しいんで手順を追って説明します。
まずはGoogleリーダーのフィードをFirefoxのブクマへ登録する為に、OPMLファイル形式でエクスポートします。このファイルには私が登録してる全フィードが入ってます。
次にやることはFirefoxのOPML Supportってアドオンを入れること。
これを入れるとブックマーク管理のメニューにOPMLインポートってのが出てくるのでRSSフィードを一気にブクマ登録できます。
ちなみに、Twitter Friend Searchですが、フィードのURLは以下の通り。
- Pipes: Twitter Friends Web Search
- TwitterのFriendsのWebサイトがRSSで送られてくるYahoo! Pipesを作った
(管理人日記) – むぅもぉ.jp
作者様は、むぅもぉ.jpさん。元ネタのYahoo! Pipesを勉強の為、Cloneして使わせて頂いております。この方の作るPipesはホント勉強になります。ありがたいです。
(追記)@kouseipapaさんが補足記事を書いて下さいました♪
とっても分かりやすくフィード登録の方法を整理して下さってます。感謝!
Firefoxで確認してみると…。他のフィードも入ってますが、目的のTwitter Friend Web Searchのフィードが登録されてて展開するとFollowerのWebサイトが直近から順にリスト表示されるのが確認できます。これでFollowerをもっと知ることができる!!
RSSだと確認する気が起きないのに、ブクマだと確認する気になる。不思議っす…。
Safariでもこの通り。Safariの場合、展開はしないんですが、展開先をNetNewsWireやEventBox等々へ飛ばせるし、未読管理までできるみたい。まー、そもそも未読管理はGoogleリーダーでしてるんで、いらないですけど(;^ω^)
やっとiPhoneの話題。私の場合、Firefox→Safari→iPhoneと、Xmarks+iTunesで完全同期をしてます。なのでブクマはiPhone Safariでも確認できます。
先日、OperaがAppStoreに登場しましたが、操作が独特で慣れなかったのと、ブクマがimportできなかったこと、独自のレンダリングエンジンのおかげで見れないサイトがあること。この3点で、私的に実用できないと判断。やっぱり無料の最強ブラウザはVanillaSurfだなってことでブクマをImportしてみました。
FirefoxからHTML形式でExportしたファイルをWiFi環境でPCブラウザからアップロードします。アドレス(URL)はiPhoneアプリの中で確認できます。
この通り。ばっちりVanillaSurfにブクマが移せました(´∀`)
こちらは有料115円のMercury Browser Pro。このアプリもブクマのImportができます。やり方は本家サイトに飛んで、iPhoneアプリ内に記述されたIDパスワードで認証を通過し、このページへ。そこでHTML形式のブクマをアップロードします。
しっかりとMercury Browser Proでもブクマが確認できました(´∀`)
でも…。
Mercury Browser Proは、アイコン形式でブクマを表示させるのがデフォルトなんですけど、フォルダがあると透明アイコンで埋め尽くされ、表示が変になるのがへっぽこ。リスト形式じゃないと使い物になりません…。しかもフォルダの順番入れ替えができず名前順になっちゃうのも駄目な点。仕方無いんで番号入れてます(;^ω^)
無料のVanillaSurfに負けてるぜ、おい….。ブラウズ自体の高速っぷりはVanillaSurfよりも画像圧縮ができる分、優秀(体感)なんで残念です。頑張って欲しいなー。
以上、駆け足で説明してきましたが、今回の検証を通じ、ローカルブクマ運用も面白いことできるんだということを改めて知ったのでした。
以下、参考情報。
- Xmarks | Bookmark Sync and Search(Xmarks作者様サイト)
- Xmarks Bookmark and Password Sync(Add-ons for Firefox)
- OPML Support(Add-ons for Firefox)
- bitStorm iPhone Apps(VanillaSurf作者様サイト)
- VanillaSurf(iTunesリンク – 無料)
- ilegendsoft(Mercury Browser Pro(作者様サイト)
- Mercury Browser Pro(iTunesリンク – 4/14現在 115円)
最後にひと言。
Twitter Friend Web Search以外の通常フィードもブラウザ上のブクマ登録しておくと便利でした。私の場合、RSSフィードはお気に入りのWebサイトのブクマと同義なので、ブラウザ上にブクマしておくと記事チェックが思ったより便利だったのです。
そんなこんなで、全フィードを暫くブクマ登録しておこうと思ってます(´∀`)
-
タグ: Firefox, Googleリーダー, Mercury Web Browser, OPML, Safari, VanillaSurf, Xmarks
[...] ◆ 普通のサラリーマンのiPhone日記 Followerの登録Webサイトを自動ブクマ登録♪ http://iphone-diary.com/?p=5729 [...]
[...] ◆ 普通のサラリーマンのiPhone日記 Followerの登録Webサイトを自動ブクマ登録♪ http://iphone-diary.com/?p=5729 [...]
[...] Followerの登録Webサイトを自動ブクマ登録♪ Categories: iPad雑記, iPhone雑記, WordPress雑記 Tags: Blog, Bookmarklet, iPad, iPhone, Safari, SimpleText.ws, WordPress, WriteRoom, Xmarks [...]