@kimi_jpさん、@kitamitvさんが紹介して下さってたeXstreamNico。凄く気になってたんですけどニコニコ動画そのものをあまり見ない、サーバー立てないと駄目ってことで足が遠のいてたんです。ですが「radiko対応」になったらしく週末入れてみました。
eXstreamNicoって何だ?って方は、以下をご参考。
サーバーアプリは無料(Win or Mac)、iPhoneアプリは有料230円です。
- eXstreamNico: もう、せつない思いなんてさせない!
非公式高画質ニコニコ動画アプリ!608 - iPhoneでニコニコ動画が見ることができる「eXstreamNico」
- iPhoneでニコニコ動画が見ることができる「eXstreamNico」
バージョンアップで縦画面をサポート - eXstreamNicoがサーバー側のアップデートでradiko対応に
上記をざーっと見た上で、記事の中で紹介されてる作者様の詳しい解説記事(サーバー側、iPhoneアプリ側)を見てサーバーのインストール、更にiPhoneアプリ購入という流れで進めていきました。今回、私が目指したことは、3G回線、Pocket-WiFiを使い、外出先でも快適にニコニコ動画やradikoを聴くことでした。
サーバーですが、我が家の環境は、地デジ録画予約の関係で、iMacを常時起動してるんです。なので、iMacにサーバーを入れて、ネットからダイナミックDNS(更にポート転送)という手段でiMacを識別、NarServer(eXstreamNicoを利用する為のアプリ)を認識させてみました。ダイナミックDNSとポート転送は、契約プロバイダや使ってるルーターによって設定が異なるので割愛しますが、結果は無事に成功っす(´∀`)
これでPocket-WiFiを使った高速環境で自宅と繋ぎ、TVモバイル、ニコニコ動画、radikoが視聴できるようになりました。実はiMacは、この他にもTwitterとGmailのプッシュ通知サーバー、OneTV(ワンセグTV。iPhoneで録画が見れる)の用途で使ってます。
iMac大活躍です。どんどん快適な環境になってます。
アプリ起動後、サーバーアドレスを設定します。私の場合、自宅WiFiで見る場合には「192.168.xxx.xxx」で始まるアドレス、外出先で見る場合にはダイナミックDNSで指定したドメイン名を設定してます。サーバーを選ぶとランキングが表示されます。
一覧をタップすると動画の説明。動画部分をタップすると暫くして始まります。ちなみに右の動画は3G回線(画質low)で見た場合の画質です。WiFiで見るとこの画質よりも、むっちゃ綺麗です。更に高度な設定をすると、もっと高画質になるみたい。
尚、動画は先日トーナメントで大活躍した「自演乙」さんですww 動画は、縦画面でも横画面でも見れるんですが、縦画面の方が文字が邪魔にならなくて良い感じでした。
今回、人柱版のサーバーを入れたんでradikoが見れるようになってます。「mylist」メニューからradikoを選択。するとラジオ局の一覧がでてくるのでタップします。音だけ(当たり前ですけど)なんで素っ気ない画面ですが、聴けるだけで凄いっす。
※ ちなみにradikoとは、PCがまんまラジオ受信機となる「IPサイマルラジオ」です。
詳しくは「radiko.jp」をご参考。
サーバーインストールが面倒なんで挑戦してなかったんですが、eXstreamNicoを触ってて、新たなiPhoneの可能性を感じちゃいました。導入にはサーバーの準備が必要なんで敷居が高いかもしれませんがやってみるもんだ。やっただけの価値はある(´∀`)
iPhoneの進化は止まることを知りませんね。ホント凄い世の中になりました。
-
タグ: eXstreamNico, Internet Radio, radiko, ニコニコ動画, ワンセグ
[...] ◆ 普通のサラリーマンのiPhone日記 ニコニコ動画とradikoを聴く – eXstreamNico 3.0.2 http://iphone-diary.com/?p=5676 [...]
[...] ニコニコ動画とradikoを聴く – eXstreamNico 3.0.2 [...]