2008年8月にiPhoneを手にしたその日から私の生活習慣(特に電車での過ごし方)は大きく変わりました。Googleリーダーを使うようになり、Twitterも始めました。今でこそ当たり前に思えていることが、当時は目新しく、発見だらけの新鮮な毎日でした。
Googleリーダーを使うことのメリットは以下の通り。
- 見逃したくない情報を漏れなく未読管理できる(勝手に入ってくる)
- 情報が全文(もしくは一部分)でいつでも見れる(ネット断線も安心)
- じっくり読む、さらっと流す、その時々で運用が変えられる
- GoogleリーダーのiPhoneアプリには優秀なアプリがとにかく多い
- 但し「始めるぞ!」と思う迄、正直時間はかかりました…(準備とか)
Twitterを情報収集の基盤として使うメリットは以下の通り。
- 興味ある仲間達の様々な分野の情報が集まってくる
- 発信した情報に対するフィードバックがもらえる時もある
- 情報を超えて「followerそのもの」に興味が沸いてくる
- 但し followerが集まる迄はひと苦労でした…(何をして良いやら)
いずれのサービスもPC上でも環境を引き継いで使えるってのが便利なところです。
今日は、多忙なサラリーマン(モデルは私)がどうやって日々の情報収集をしているのか、約1年半の間に色々と試行錯誤し、肉をそぎ落とし、結果として最終的に辿り着いた今現在の運用方法(hiroスタイルv3.0)をご紹介します。
ちなみにこれまでのhiroスタイルのエントリーは以下の通り。
前は「蓄積」も視野に入れて話をしてきましたが、今回は「蓄積ってそんなに大事か?」と感じるようになった為、「情報収集」だけに内容を絞ったエントリーにしてます。
hiroスタイルv3.0(情報収集編)概要
全体像は以下の通り。複数のiPhoneアプリとWebサービスを組み合わせ、一見複雑に見えますが、環境さえ整えば最も効率的に情報収集できる環境なのでは?と感じています。もし、もっと良い運用があるよ!って方がいましたら、ご指導宜しくです m(_ _)m
コンセプトは「受動的な情報収集と自発的な情報発信、そして展開」。フィルタされた興味ある情報が勝手に入ってきて、その中でも目に止まった情報を厳選して発信。そこに、思いもよらない肉付け情報が加わってくる。そんな環境を目指してます。
日々の運用方法(主に通勤時の電車の中)
通勤時に最初にするのがGoogleリーダーアプリの起動です。
私の場合、情報の母集団は、未読を読むのに30分掛からない程度の量に調節してます。で、気になった情報があったら自発的にメモを書いて発信(共有)していくのです。
RSSに登録してるサイトは、自身のお気に入り具合をフォルダで表現し、「★5」ならじっくり読む、「★1」なら一覧の読み流しだけ。そんな使い方を実践中です。
日々の運用でやってることは単純。以下のことをしてるだけです。
- RSSの未読を消化しながら気になる情報を収集(Googleリーダー)
- 気になる情報があったらメモをして共有(Googleリーダー)
- 共有した情報に対する肉付け情報があったら確認(Twitter)
たった2つのアプリですがiPhoneが「ネットを見にいく為の窓」になり「ネットに発信する為の窓」になるんです。自身にとっては、もはや欠かせない生命線になってます。
ちなみにGoogleリーダーは「RSS Flash g(iTunesリンク)」、Twitterは「Echofon Pro(iTunesリンク)」を使ってます。hiroスタイルの考え方だと「ぶっちゃけどのアプリでも良い」ってことになるんですが、RSS Flash gの「メモと同時に共有」機能は、もの凄く重宝してます。他アプリだとメモと共有は別々に設定ですから(;^ω^)
とある出来事(利用シーン)
つい先日。この運用方法をしていて象徴的な出来事がありました。
事の発端は、誰かがTwitter上でツイートした「コンパクトなiPhoneクレードル」の情報。そのツイートがされた時には私は仕事中でTwitterしてなかったんですが、情報はしっかりとGoogleリーダーに飛び込んできてました。
仕事の合間の休憩中、私の目に止まりました。しかもPCで。
気になったので早速「欲しいかも」とメモを添えて発信(というか単純にGoogleリーダーのbookmarkletでメモ共有するだけ)。メモ共有の情報は、裏で勝手にTwitter投稿されるように設定してます。投稿されてるのも忘れるくらいですが、お構いなしです。
その後は「買おうかな、でもケース付きで大丈夫かな」と思い、ポチるのを躊躇していたんですけど、数分後に「薄いケースならオッケーでしたよ!」と先ほど裏で投稿された情報に対して有益情報が返ってきたのです。iPhoneで確認。むっちゃタイムリー!
これまで自身で情報を集めること以外、選択肢が無かったんですが、人を介して生情報をタイムリーにやり取りできる(間違いもあるけど)のが素晴らしいっす。
結局、ポチりました!!
この環境が実現するまでの苦労
hiroスタイルが軌道に乗る迄は試行錯誤の連続でした。いかに厳選された情報母集団を作り、且つ、収集した情報をフィルタするか。特に以下に苦労しました。
- どうやって興味あるサイトを探すか(RSS登録するサイト)
- どうやって興味あるfollowerを探すか(followする、される)
- どうやって自身にとってのノイズを取り除くか(配信される情報)
RSS登録するサイトは、最初はmotomakaさんの「あいふぉんてな」で探しました。サイトを見て吟味し、厳選サイトを選びました。当時と比べると凄く増えてる…。
followする方々は、私の場合はiPhone関連のbloggerをfollowするところから始まりました。つい最近の旬な話題ですと、tobuさんが公開されてた「iPhoneユーザーがフォローしたい twitter ID 50+ (2010年2月版)」が参考になるはず。
followして下さる方々に関しては自身じゃどうしようもないんですけど、積極的に返信したり、もしくは返信しなくとも、hiroスタイルを続け、情報ネタをコメント付きで発信し続ける(Tumblrっぽいですね)ことで、自然と増えてきた気がします。
follower環境が整った頃、次の課題(ノイズ問題)が生まれました。Twitter上で見えるfollowerのツイートは全くノイズとは感じないのですが、RSSリーダーに集まってくる情報として考えた場合、いくら興味ある方々の情報であっても自分にとってノイズになることがあるんだ…ということが分かってきました。
RSSリーダー上のノイズを見極めないと「忙しい通勤時にノイズを見てしまう」という非効率が生まれます。ですのでhiroスタイルを続ける過程で「あ、このキーワードの情報はいらないや」と判断、フィルタできる環境を自ら作って克服したのでした。
以上、ずっと運用のことばかり書いてしまいました。
この後、設定のことも書きたかったのですが、あまりに長いんで次にしますね。
-
タグ: EchoFon, Google Buzz, Googleリーダー, hiroスタイル, Reader2Twitter, Readtwit, RSS Flash g, Twitter, Yahoo!Pipes
フィルタを通した情報が自動で流れてくる。最高ですね~。
いよいよReadtwitを使いたくなってきました。
RyoAnnaさん、神速コメントどもですー!
先日はお忙しい中、ありがとうございました。凄く楽しかったです♪
Readtwit。きちんとフィルタすれば割と使えますぞー。
ちなみに図のGoogleリーダーをRyoさんのようにTwitterにすべく
実は裏で別アカ作って色々試しているんですけど、Ryoさんみたく
綺麗に配信させるにはやっぱりTwitterFeedしか無いかな〜、
登録するの面倒だなー(←今ココ)の状態です(;^ω^)
Bylineでもメモと同時に共有できますよ。
逆に言うと共有しないメモが出来ないのでNGですかね?
こちらこそホント楽しかったです~。連続で設定編が来るとはビックリ! TwitterFeedへの登録は最初だけスゴく面倒ですw それにしてもブクマは2番。おそるべしMovementさんw
aku428さん>
コメントありがとうございます。
ずーっとbyline使ってなかったんですが、bylineもメモ付き共有できるんですね!
情報ありがとうございます。byline、ありだと思います!!
RyoAnnaさん>
うしっ!これからチマチマと設定します…。ファイト自分。
それにしてもMovementさんのアンテナ感度は異常です。はい。
→続報。10個登録したら挫折(;^ω^)
[...] 多忙な通勤サラリーマンのiPhone活用 – 運用編 | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
[...] 多忙な通勤サラリーマンのiPhone活用 ? 運用編 | 普通のサラリーマンのiPhone日記. Categories: 未分類 [...]
[...] Posted 多忙な通勤サラリーマンの<b>iPhone</b>活用 – 運用編 | 普通のサラリーマンの <b>…</b>. [...]
[...] Blog 2 Tweets RiverGlide – Talking Tuesdays 2 Tweets 多忙な通勤サラリーマンのiPhone活用 – 運用編 | 普通のサラリーマンの… 2 Tweets Atheists 'just as ethical as churchgoers' – Telegraph 2 [...]
[...] 多忙な通勤サラリーマンのiPhone活用 – 運用編 | 普通のサラリーマンのiPhone日記 (tags: iphone) [...]
[...] 多忙な通勤サラリーマンのiPhone活用 – 運用編 [...]
[...] 多忙な通勤サラリーマンのiPhone活用術 – 運用編 | 普通のサラリ…っと流す、その時々で運用が変えられる googleリーダーのiphoneアプリには優秀なアプリがとにかく多い 但し「始める [...]
[...] 多忙な通勤サラリーマンのiPhone活用 – 運用編/普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
[...] 多忙な通勤サラリーマンのiPhone活用 – 運用編/普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
[...] たぶん全然普通じゃない「普通のサラリーマンのiPhone日記」の中の人 この方のApphtmlやPhotohtmlが無かったら、絶対ブログを書いていなかったと思う。それほど毎日活用させていただいている。お会いしたら、まずありがとうございますと伝えたいです。 普通のサラリーマンのiPhone日記Bookmarkletありがとうございます! 【オススメ記事!】 Bookmarkletリンク集 多忙な通勤サラリーマンのiPhone活用 運用編 | 普通のサラリーマンのiPhone日… [...]
[...] 【オススメ記事!】 Bookmarkletリンク集 多忙な通勤サラリーマンのiPhone活用 運用編 | 普通のサラリーマンのiPhone日… [...]