私のTwitterアプリの変遷は、フォロアー数と共に変わってきてます。1500名を超えるフォロアーだった時にはTimelineを追える訳もなく、List中心の生活を送っていて、表示が優れているTwitBird Proの選択肢しかありませんでした。
しかしここ最近、思いきってフォロアーの数を減らしたんです…。すみません。
結果、再び色々なTwitterアプリを楽しめる状況になりました。で、先入観を捨て、ひと通り使ってみた結果、現在のメインは…。なんと「Echofon Pro」に落ち着いてます。今日は何故この結果になったのか自分でも腹落ちさせたいんで、理由を考えてみます。
比較したのは、Twittelator Pro、Tweetie 2、Tweetings、SimplyTweet、TweetMe、TwitBird Pro、Echofon Proの7アプリ。TweetMe以外は有料…。投資しすぎ。
どれも優秀なアプリなんで好みの問題もあるかと思います。私がEchofonで気に入った点をカテゴリ別に列挙していこうと思います。他アプリにも搭載されている機能があるんですけど、そこはトータルの総合力で判断してます。
あ、そうだ…。
Twitterアプリは自身の環境(フォローしている数)やListの数に大きく依存する話だと思いますので私の状況を前提までにお伝えしておきます。2/7現在の状況です。
- フォローしている数は305、されている数は1797(感謝です!)
- Listは全部で6つ(2つはプライベート、1つはフォローしたもの)
- 登録してるSearchは全部で3つ(いずれもNews系bot)
- ツイート数は多分1万ちょい(今バグってて3万超えてますが…)
- Macユーザー。最近、Echofonに切り替えた(List表示が便利ゆえ)
- iPhoneのTwitterアプリではPush通知してない(Prowl使ってる)
- iPhoneのTwitterアプリの読み込みは200件をMax設定してる
- @返信、DMは基本返す(RTはケースbyケースで…)
- Timelineの抜け漏れは気にしない(URLはReadtwitで収集)
RTじゃなく何度か会話した方々をフォロー返ししてる日々です。
全般的に気に入ってるところ
起動時バッヂとゆるい未読管理(タブ移動で既読へ)
Twitterで厳密に未読管理するのはノルマっぽくて嫌。Timelineに抜け漏れがあっても気にしない。本当に見たかったらIDで検索するし…。という私なんで、他アプリのような厳密は未読管理は逆に嫌なんです。ただ「新着の総数」は確認したい。つまりEchofonの見せ方(タブ移動すると既読になる)ってのが心地良く感じています。
前と比較すると未読位置が分からなくなった…という声を良く耳にしますが、未読位置からのスタートは「>」の色で識別できます。実は「>」の色が水色か黒色かで未読、既読が分かるんです。水色が未読。慣れたら迷いません。
下段のボタンを押すことで戻る、戻る
とても気に入ってる機能。片手でiPhoneいじることが多いんで、画面左上のボタンを押すのとか面倒なんですよね。手が欧米人並みに大きい訳じゃないし。Echofonは選択されてるタブを再度押すことで直前アクションに戻ることができる。むっちゃ便利。
ListとSearchのデフォルト設定と起動時読み込み
ListやSearchのデフォルト設定と起動時読み込みができます。読み込み数は多く無いけど遡れるし問題なし。更に下段ボタン押すと一覧に切り替わってくれる。Listデフォルトは、プライベートなList(フォロアーを見るとばれる系)にしてまして、Searchデフォルトは、News系bot(しかも自分が作った奴)を設定してます。暇な時に見る感じ。
画像投稿サービスにFlickrが選択できる
単アプリでFlickrが画像投稿サービスで選択できるのってEchofonだけじゃないですかね…。Flickr自体はそんなに使ってませんが、他のサービスに分散するくらいならFlickrに集めようかな〜と思ってた矢先だったんで嬉しい機能です。
Home、Mention、DMの画面上部にある絞込Search
あんまり使いませんが、たまーに「あれっTimelineで流れてなかったっけ?どこだー」と遡ることがあるんですけど、そんな時に便利です。操作に統一感があるのが良いっす。
Timeline閲覧、Search時に便利なところ
行タップで詳細(画像サムネイル表示)
Tweetie2とまではいきませんが、Echofonも画像サムネイル表示されます。In Appブラウザで開くとそれなりに待つので見るか否かを判断する為に嬉しい機能です。
画像を見ながら元ツイートも確認できます。確かTwitBird Proもそうだったかも。
ハッシュタグタップですぐに検索
これ超高速です。ハッシュタグを見つけたらタップ。するとすぐにSearch画面に遷移して結果が確認できる。この高速っぷりは鬼。凄い便利です。
更に!ハッシュタグを長押しすることで、ハッシュを付けた形式での投稿画面へと遷移します。他アプリだとこんなに簡単にいかないんじゃないかな。お手軽です。
投稿時に便利なところ
アイコンタップですぐに返信
一発で返信投稿の画面に遷移します。超強力です。フリックして選択とか、タップして選ぶとか、そういった次元じゃないです。凄く重宝してます。
連続アイコンタップで複数IDへの一括返信
複数ツイートに対する一括返信は、SimplyTweetの特徴的な機能ですが、Echofonでも、アイコンタップ→Close→アイコンタップ→Close→…で簡単に複数IDに対する返信ができちゃいます。Reply Allとこの機能。両方持ってるのはEchofonだけ。
詳細からのReply AllとRetweet with Comment(カーソル位置も)
Reply AllとRetweet with Commentは、詳細画面から選択できます。ちょっと分かりにくいんですけど慣れたら大丈夫。それよりも、Retweetにおいてカーソル位置が文頭に来てくれるのが嬉しい。Twittelator Proとかもこの機能はあるようですね。
In Appブラウザ記事の引用時の文頭スペースとカーソル位置
これも地味ですが凄い機能。In Appブラウザで記事閲覧してる時に右上のメニューを押すと投稿画面に遷移し、勝手に投稿の雛形を作ってくれます。見てる記事のタイトルとURL(しかも短縮URLのbit.ly)。更に文頭カーソルでスペース1文字付き。神です。
投稿時の「@」前方一致ID検索
投稿画面でIDを選択する際に別画面に行くことなくIDの前方一致ID検索ができちゃいます。これってあまり知られてないかも知れませんが、凄く便利だと思うんです。
候補は横フリックするとずらーっと並びます。
投稿時のID切替(一時的なID切替じゃないので注意)
投稿画面でタイトルタップするとID選択画面が出てきてIDが変更できる。別アカのTimelineからRetweetする内容を本アカで投稿する。そんな時に使います。テーマもろとも変わるのでID切替時の誤投稿は少ないんじゃないかな…。
プロフィール閲覧時に便利なところ
IDタップでプロフィール確認
Timeline上でIDタップするとプロフィール画面に直接遷移します。見知らぬ方から返信もらった時などIDタップでプロフィール確認したり…。ワンボタンなのが良い。
アイコンタップでアイコン画像確認
アイコンをじーっと見てみたい。そんな時はアイコンタップで拡大画像が見れます。他アプリもある機能なんで、それほど大げさな話じゃありませんけど。
プロフィール画面でのAdd to List
自分のListへ登録してる方なのかどうかを調べるのに重宝してます。返信もらった方は漏れなく(多分)thanksというListへ登録しているので便利っす。
フォロー状態の表示(してる、されてる)
PCアプリよりも、この辺の機能はiPhoneの方が便利ですよね…。自分がフォローしているのか、されているのか。一撃で確認できます。
プロフィールからのTimeline確認が割と高速
プロフィール画面から、そのIDのツイートを確認できるんですけど他アプリと比較して高速な気がします。フォローするか否かを判断する材料のひとつとして使ってます。
以上、結局のところ総合力かも知れないな〜と感じました。きっと多くのユーザーは、Tweetie2、Twittelator Pro、TwitBird Proのどれかを使ってるんじゃないかと思います。ただ、だがしかし!Echofonもかなり良いアプリなんでオススメですよー。
有料版は600円。無料版もあります。Pushとか広告とか関係ないって方は無料版で十分かも知れません。実は無料版との正確な差異は調べてません…。すみません。
-
タグ: EchoFon, Twitter
こんばんは!
わたしも同じだけtwitterアプリ持っています。
現在の主力はTwitBird Proです。
なんとなく使い続けています。
書いていらっしゃる通り、それぞれの運用で
好き好きがでてくるところがtwitterの楽しさ
でもありますよね♪
といいつつ、Echofon Proを久しぶりに使って
みようと思いました(笑)
追記、FlickrはProアカウントですか?
ちょっと気になったので♪
gucci1210さん、どもどもー!おひさです。
gucciさん3000名超えてらっしゃるじゃないですか(゚Д゚ )
もし私も同じ状況ならTwitBird Proを選んでると思います(^^)
Twitter運用は自由度があって面白いですよねー。
今後も食わず嫌いにならぬように色々試してみようと思います。
Flickrはまだ初心者ですのでProアカウントにはしていないんです。
容量の制限とかがあるんでしたっけ?調べてみないと!
今後とも宜しくですm(_ _)m
> 下段のボタンを押すことで戻る、戻る
標準のタブバーの機能として選択中のタブを再タップすることでルートに行きますよ。
ですのでTweetingsや夏ライオン(Tweetingsのベース)とかも同様に戻れます。
ルートまで戻るので深い階層までいってるときに途中まで戻りたい場合はナビゲーションバーをタップしないといけないですが。
Tweetie2は独自ですし、それ以前にTLのセルをタップして遷移先はツールバーになっちゃってますからこの方法はとれませんねw
TwitBird ははなっからツールバーですね。
[...] 私のメインはEchofon Pro。その理由を探る。 | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
どうもこんばんわ。
ツイッターではいつもお世話になっております。
私も思い切ってEchofonProを購入してからは他のアプリを起動しなくなりました。
本当にかゆいところに手が届くいいましょうか?良く出来たクライアントに成長したんですね、Twitterfonは。
iPhoneを買って最初に入れたクライアントはTwitterfonで早々にTwittelatorに移った私としてEchofonには戻るまい!といった変な意地があったかな?と思ってます。
素直に考えれば老舗クライアントですからね。いろいろと改良を加えて良くなっていくのも当たり前かもしれません。
とは言ってもTweetie2をはじめ他も魅力的なので削除は出来ませんがw。
zooさん>
コメントありがとうございます。
再タップでルートに戻るの便利ですねー。
ありがとうございます。この標準挙動、好きなんです(^^)
minaquaさん>
コメントありがとうございます。
全く同感です。驚きです(゚Д゚ )
同じようにいつしかTwitterfonは毛嫌いしてて試そうともせず
Echofonになってちょっと触るも満足できず…。ここにきて
触ってみて「あー良くなったんだなー」と思いました。
バージョンUPで勢力図が変わるiPhoneアプリ。
これもまたiPhoneの大きな魅力ですよねー。
[...] 私のメインはEchofon Pro。その理由を探る。 | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
[...] 私のメインはEchofon Pro。その理由を探る。 流石の丁寧な解説。僕も最近はEchofonがメインになりつつあります。 (tags: iPhone application アプリ) [...]