今日は、MyWebClipをアプリランチャーとして活用する為のTIPSをご紹介します。準備が色々と面倒だったんですが、一番簡単そうなやり方を順を追って説明します。ただ、まとめてみて改めて感じたことですが、やっぱり面倒だったかも(;^ω^)
まずは最終的な結果から….。
iPhoneアプリには「URLスキーマ」を定義しているアプリがあります。この定義を利用し、MyWebClipをアプリランチャーにしてしまおう!! というのが今日のTIPSです。
準備その1 – ipaBacklistインストール
どのアプリがどんな「URLスキーマ」を持っているのか….。個別に調べるのは非常に手間が掛かります。そこでシェアウェアの「ipaBacklist(50回まで試用可)」を使って「URLスキーマ」が定義されているダウンロード済みのアプリ群を調べます。
ダウンロード後、起動するとiTunesに入っているアプリ群を読み取り、独自のリストを作るので、暫くの時間リストが完成するのを待ちます。
上記、Aリスト(Mobile Applications)の画面左下の進捗が止まったらokです。
準備その2 – URLスキーマを調べて出力
ファイルメニューから「リスト出力(HTML)」を選択します。リストの出力は「Aリストのデータ」。「URLSchemeを分ける」「URLScheme」にチェック、更に下の「分類する」にチェック。カテゴリーを選択した上で出力を押下します。
ファイル出力する場所は、どこでも構いません。出力が完了するとiPhoneシュミレータ画面にAppListが表示されます。このリストが「iTunes内にあるダウンロード済みのアプリの中でURLスキーマを持ったアプリ群」になります。
準備その3 – DATAスキーマ変換HTMLをダウンロード
次にすべきは、PC保存されたAppListをiPhoneで見ること。まずは@ytkaさんがblogで紹介されていたファイルを今回用に加工したファイルをダウンロードします。詳しくは@ytkaさんの 「 Jailbreak不要で iPhoneアプリを起動できるランチャー」をご確認下さい。最終ゴールがMyWebClipで無いならば、@ytkaさんの方法が最速です。
準備その4 – ダウンロードファイルの加工
「ipaBacklist」から出力されたファイルの中に「AppList.html」というファイルがありますが、このファイルの中身(アプリリストの部分)をコピーして、ダウンロードしたファイル「MyWebClip.html」にペーストします。
*「AppList.html」の中身
<center><h4>URL Schemes</h4></center>
<ul></ul>
(この範囲を丸ごとコピー)
</body>
</html>
コピーした内容を「MyWebClip.html」にペーストし加工します。
*「MyWebClip.html」の中身
<!-- 以下はサンプルです(imgタグはそのまんま、いじらなくてokです) -->
(この範囲に丸ごとペースト)
<!-- AppList.htmlのURLスキーマのペーストはここまで -->
コピー後、範囲内の「href=”」を「href=”mywebclip://add?url=」に置換、更に範囲内の「h1>」を「h4>」に置換して保存します。これでファイル加工は終了ですが、もしリストが多すぎる場合には、iPhoneにあるアプリのみにしておくとその後便利です。
準備その5 – DATAスキーマを開き、MyWebClipへ登録
PC上で「MyWebClip.html」を開くとURL欄が「data:text/html:charset…..」に変わるのでURLをコピーしてiPhoneで確認します。確認には「Pastebot(iTunesリンク)」が楽ですが、メールでiPhoneに送っても問題ありません。
iPhoneにてsafariを起動し、URL欄に「data:text/html:charset…..」をペーストして確認すると上記の左画面が登場します。ここまでの準備が整えば、後は登録のみ。アプリ名をタップするとMyWebClipが起動するので、アイコン名を入力して完了を押します。iPhoneにインストールされてるアプリじゃないと駄目なんでそこは注意です。
この作業を繰り返し行います。この時点ではアイコン画像は設定されません。
準備その6 – アイコン画像をMyWebClipに設定
私は「ipaBacklist」を使い、「URLスキーマがあり、且つ、iPhone上にインストールしているアプリアイコン」のみ手動で抜出しPCに保存。保存したファイル群を一括コピーして「Pastebot」でiPhoneに送り、カメラロールに一括保存しました。
アイコンには著作権がありますので、ご利用は自己責任にてお願いします。
iPhoneに画像が保存されれば後は、MyWebClipの中で画像が設定できます。
*追記その1 – yoooshiiさんのコメントより
画質が悪くても簡単にアイコンを準備したい!という方は「ipaBacklist」が一括出力したアイコン画像を使う方法があります。一番お手軽です。詳しくは以下をご参考♪
*追記その2 – miconoさんのコメントより
「ipaBacklist」の作者様であるmiconoさんより、その後、嬉しいお知らせが! なんと新バージョンを先ほどUPして頂きました。「AppリストのHTML出力」の試用制限が外れ、出力時にアイコンサイズを指定できるようになったとのこと。
これで「images」フォルダ直下のpngファイルを一括コピー、Pastebot経由でiPhoneにアイコンを一括保存できるようになりました。画質もばっちりです。凄すぎる!
Twitterやblogコメントを通じて色々な情報があっという間に集まり、そして進化していく。全く凄い世の中になったもんです。皆様に感謝ですm(_ _)m
以上で完了です。いやー書いてみると結構な手順ですね….。
ここまで読んで下さった方々に感謝の意を込めて、私のiTunesに入っているアプリの中でURLスキーマが定義されているアプリ全て(96個)が定義されている「準備その4」まで終わっているファイルを公開しときます….。
これがあると「準備その5」からやれば良いので、むっちゃ楽に登録できるかも…。
最後の最後に注意点を…。MyWebClipに登録されたアイコン(URLスキーマが定義されたアプリ群)は全てが必ず起動できるとは限りません。ひとつひとつ確認しましょう!
先日ホームを紹介したばかりですが、さっそく配置が変わっちゃいました(´∀`)
アイコン登録数に制限のある無料版もありますよ〜。
-
タグ: ipaBacklist, MyWebClip
[...] MyWebClipをアプリランチャーとして活用する | 普通のサラリーマンのiPhone日記 ipaBacklist を使うのがうまいと思った。 [...]
ipaBacklistでそんなことまでできたんですね?!
MyWwbClip苦戦していたんで本当に助かりました。
ありがとうございます。
記事を参考にして私もやってみました。
画質が悪くなるのですが、もっと簡単なアイコンの取り込み方をメモっておきました。
http://d.hatena.ne.jp/yoooshii/20100103/1262495244
たしかに、このHTMLデータがあると楽ですね。
MyWebClipへの登録に利用させていただきます。
miconoです。
ipaBacklistを使った、ナイスな利用法の紹介ありがとうございます。
私、MyWebClipは持っておらず、lite版で少しやってみたんですが、
まず、lite版の場合のURLSchemeは、
mywebclipl://
の様ですね。
折角ですので、MyWebClip.html、hiro45jp.htmlなど、mywebclipl://で
作ったバージョンもあるといいなぁと思いました。
お手すきの際に是非お願いします。
で、とりあえず、MyWebClip.htmlの中を、mywebclipl://にReplaceして、
Safariで表示して、タップすると、MyWebClip liteは起動するのですが、
そのまま落ちてしまいました。これはlite版だから!?
とかあるのでしょうかね??
言ってたヒントってこれだったんですね。
ここまでやる気力は私にはありませんでした。w
kuroobisanさん>
コメントありがとうございます。
ipaBacklistは、昔のバージョンからだいぶ進化したようでビックリでした。
ちょとでもiPhoneライフを楽しむきっかけにして頂けたら嬉しいです〜!
今年も宜しくお願いします。
yoooshiiさん>
あけましておめでとうございます。
blog拝見させて頂きました。imegesフォルダのアイコン。実は私も試した
のですが、解像度が後一歩だな…ということで断念したのです。
でもでも、このやり方がもっとも簡単にできますよね!
追記させて頂きます。ありがとうです!
yagさん>
コメントどもですー。私のダウンロードは若干偏りがあるんで、
網羅感には欠けるかもしれませんが、ちょとでもお役に立てれば幸いです(^^)
miconoさん>
コメントありがとうございます。
実はMyWebClip.htmlやhiro45jp.htmlは、私がiTunesで落としたことある
アプリの中でURLスキーマを持つアプリだけを自動抽出してるんです−。
ということでlite版を持っていなかったんで、登場しなかったのでした。
すみませんです。この他にも標準アプリのURLスキーマもたくさんあるみたい
なので、もうちょい調べてみようと思います。今後とも宜しくです。
くーさん>
ipaBacklistが、URLスキーマを勝手に調べてくれるってのを今回初めて
知ったのが収穫でした。教えて頂いたアプリで、標準系はカバーできそう
ですし、これから試してみます。今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
miconoです。
お返事ありがとうございます。
「lite版を持っていなかったんで、登場しなかった」
というのは、少し意味を取り違えられているように思えるのですが
違いますでしょうか?。。。
MyWebClip.htmlやhiro45jp.htmlは、MyWebClipのURLSchemeで作成されたもので、
MyWebClip liteのURLSchemeで作られてないので、MyWebClipを持ってない人は、
そのままでは使えないということです。ま、lite版では使えないのであれば、
仕方がないんですけどね。
ipaBacklistですけど、57ピクセルで出力できるといいんですね!?
ということで、今、改良しましたので、その内、リリースします。
miconoさん、
再びコメントありがとうございます!
おっしゃる通り、完全に意味を取り違えてました。
すみませんです。
「href=”mywebclip://add?url=」の置換のところのお話だったんですね。
おっしゃる通りLite版は「mywebclipl://」のURLSchemeなんですが、
そもそもaddができるよう定義されているのかどうか作者様に確認してます。
少々お待ち下さいm(_ _)m
更に更に今、気がつきました。
miconoさん「ipaBacklist」の作者様だったとは!!
作者様に訪れて頂けるなんて感謝、感激です。ありがとうございます。
57ピクセル出力の件も早々に改良して頂けたなんて…。
重ねてありがとうございます。
miconoさん、
度々すみません。
Lite版で試してみたのですが、私も落ちました。
Lite版は、addアクションが定義されてないようでした…。
ご参考まで。
[...] http://iphone-diary.com/?p=4742 [...]
[...] ぇ。「iPhoneは使いやすいの?」と疑問に思う人にはきっとiPhoneである必要がないと思うんですよねぇ。 [0422] MyWebClipをアプリランチャーとして活用する 【普通のサラリーマンのiPhone日記】 [...]
miconoです。
やはりLite版では、ダメなんですかぁ。。残念
あ、で、ipaBacklist v1.6.18を公開しました。
AppリストのHTML出力で、アイコンサイズを指定して出力できるように
してありますので、お好みのサイズで出力してみて下さい!いちおう、
AppリストのHTML出力の試用制限外しましたので、試用回数を
超えている方でもご利用頂けるとおもいます。詳細は以下です。
http://micono.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/ipabacklist-v16.html
あと、試してないので、うまく行くかわかりませんが、ipaBacklistを
マックでお使いなら、パッケージの中を見てもらって、
myLauncherReplace.txtとか、myAppIndex.txtが出力されるファイル
のテンプレートになっているので、ヘッダー辺りは少しは
カスタマイズできるかもしれません!
miconoさん、コメントありがとうございます!
すすすごいです!あっという間に対応して頂き、感謝ですm(_ _)m
早速、追記させて頂きます。
Macですのでちょいと色々拝見させて頂きます!
[...] MyWebClipをアプリランチャーとして活用する | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
こんばんは、いつも参考にさせていただいております。
「my web clip]を購入して、このサイトを参考にアプリランチャーとして
活用するために悪戦苦闘しています。サイト内で説明されている準備3
(ダウンロードは完了しました。)から準備その4まで(「AppList.html」
の中身をコピー、内容を「MyWebClip.html」にペースト)しましたが
保存ができまず、先へと進むことができません。
よろしければご教示しただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
takahiroさん、コメントありがとうございます。
加工後のMyWebClip.htmlが上書き保存できないという状況でしょうか?
どのようなエラーが出ているか状況をもうちょい教えて下さいましm(_ _)m
宜しくお願いします。
おはようございます。お世話になります。
加工後のMyWebClip.htmlを保存しようとしても、上書き保存が出来ず、
名前をつけて保存をしてそのファイルを開いても、元々のファイルが
開いてしまいます。初歩的なことですみません m(_ _)m
エラーなどは出ていません。加工の仕方に問題があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
度々、すみません。
ファイルを開こうとするとFirefoxは落ちてしまい、
IEですとページエラーが出てしまいます。
takahiroさん、
私の状況と違うのですが、もしかしたらipaBackListのバージョンも
関係しているかもしれません。実は、今のipaBackList(v1.7.2)は
私がやってた面倒なことを一気に解決してくれます。
もし宜しければipaBackListにてファイルメニューからリスト(HTML)
を出力ってのを実施してもらえますでしょうか?出てくるダイアログ
ですが、以下の画像のように設定してみて下さい。
http://skitch.com/hiro45jp/ni87g/ipabacklist
出力されたAppList.htmlは、開くとURLが変わるので、そのURLを
iPhoneのSafariで開けば大丈夫だと思います。詳しくはipaBackListの
マニュアルをご確認下さいませ。
hiro45jpさん、
本当にご親切にありがとうございます。
なんとか保存までこぎつけて、AppList.htmlはIE、Firefoxとでやっても開かなかったのですが、Safariで開くことができました。その後は、MailでiPhoneへ送信して見事登録できました。昨日、本日と本当にご迷惑をおかけいたしました。感謝します。
これからもブログを拝見させていただきます。MyWebClipにも登録させていただきました。
今後ともよろしくお願い致します。ありがとうございました。m(_ _)m
takahiroさん、コメントありがとうございます。
無事に登録できたようで良かったです(^^)
こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。
ご連絡ありがとうございましたm(_ _)m
[...] 詳しくは普通のサラリーマンのiPhone日記さんのMyWebClipをアプリランチャーとして活用するをどうぞ。 [...]
[...] MyWebClipをアプリランチャーとして活用する | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
[...] MyWebClipをアプリランチャーとして活用する [...]
[...] MyWebClipをアプリランチャーとして活用する [...]
[...] [...]
[...] [...]
[...] MyWebClipをアプリランチャーとして活用する | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]