Google Shared ItemのTwitter連携(はてブ連携もしちゃう)が、あまりにも便利なんで、影が薄くなっていたInstapaperですが、驚きの機能をひっさげWebサービス自体が進化しました。おかげで、hiroスタイルにもヒントを頂いちゃいました。
以下、参考にさせて頂いたサイトです。
今回、Webサービス側に搭載された機能は、テキストモードに画像を入れ込むことができるオプション。このオプションを設定することで、画像付きの全文テキストのオフライン閲覧というiPhoneにとって理想的な環境が実現しちゃいます。
設定ですが、InstapaperのWebサイトへログインし、Account Settingで「New text parser with images」を選択。これでOK。
早速試してみます。まずはRSSリーダー(Reeder)で一部配信のAppBankさんの記事を見る。で、内蔵ブラウザを開く代わりに、その場でInstapaperへ連携します。
次にInstapaperを起動。同期が完了すると、画像付きの全文テキストが読めます。BylineのWebキャッシュと比べても、Instapaperは、テキストが基本で、そこに記事内の画像のみがくっつく。故に、ダウンロードは高速なんです。素晴らしい。
Googleリーダー、はてブポケット、AppBankアプリ、Twitter等々のInstapaper連携を備えたアプリで、気になった記事や呟きがあれば、ドシドシInstapaperへ送る。地下鉄族でも安心な環境の実現です。こりゃ便利だ(´∀`)
Instapaperは、Evernoteと違ってWebサービス側で(今のところ)容量制限はありません。そこも良いところ。強いて弱点を言うならば、検索が出来ないくらいかな…。
で、検索対策としては、InstepaperのRSSフィードをGoogleリーダーに流し込み、Shared ItemでTwitter投稿。はてブにも自動連携(以下参照)されるんで、後から、はてブで検索すれば良い…と考えてます。
Evernoteアプリのオフライン対応が出てきたら、どっちが便利か、勝負ですね! 早く登場しないかなー。ワクワクします。
(追記)
PC上のGoogleリーダーの閲覧にて、ワンキーでInstapaperへ送れるFirefoxのGreasemonkeyスクリプトがあります。作者は、Twitterお友達のnantanさん。
スクリプトを落としたら、ソースを編集して自分のKEYを設定します。KEYは、InstapaperのBookmarkletのソースからコピペします。詳しくは以下にて。
このスクリプトも凄いっす。Instapaper好きには、至高の一品です(笑)
-
タグ: Googleリーダー, hiroスタイル, Instapaper, Twitter, はてブ
最近、この方法でも画像が表示されなくなりました。hiroさんはいかがですか?
直す方法があったら教えてください。
kozikoziさん、コメントありがとうございます。
私も駄目なようです…。Instapaperの仕様が変わったのか、
もしくは単なるバグなのか…。しばし様子を見てみます!!
何か分かったら、追記しますね。
[...] 画像付きテキストモードに関する参考リンク: Instapaperが画像付きの全文テキストに対応(´∀`) | 普通のサラリーマンのiPhone日記 Instapaperのテキストモードで画像を表示させる – iPod [...]
[...] Instapaperが画像付きの全文テキストに対応(´∀`) | 普通のサラリーマンのiPhone日記 (tags: iPhone Tips) [...]