WordPress雑記も、どんどん書いていこうと思います。
最近発覚したことですが、ハッスルサーバーは目安として1500/日以上のユニークアクセスだと、アクセス制限をしていて「503 Service Unavailable」のエラーを返す仕様のようです…。がーん。私のblogの場合、新着をアップすると結構な頻度で、このエラーが起こっちゃうんです(;´Д`)
何が嫌かって、投稿中の記事がボツになっちゃうミスが起こりやすいところ。スタートしたばかりだけど、ちょい様子を見て、もしかしたらサーバー移転を検討するしか無いのかも…。
blogを見て下さってる方々。もしエラーだったら暫く時間を置いて見て下さいましm(_ _)m
と、ネガティブな話はさておき。
今日は、はてダからWordPressへのデータ移行について述べます。やったことを列挙します。
Step1 はてな管理画面からデータを抜く
はてなの管理ツールに「データの管理」ってのがあるので、そこから「Movable Type形式」でダウンロードします。WordPressは、Movable Type(略してMT)のデータを取り込めます。
ちなみに、ダウンロードすると、はてなでこれまで書いた全記事と全コメントが時系列に落とされます。1年ちょい、はてなでblogを書いていましたが、画像を除くと2.2MBくらいの大きさでした。
Step2 WordPressに入れる前の準備
はてなの投稿者は、当然のことながら、はてなIDの「hiro45jp」なんですけど、このIDをWordPress上の管理者ユーザーに紐付けしておかないと、自分が投稿したことになりません。ということで、データを入れる前にWordPressの管理画面のユーザー設定を確認しておきます。
WordPressはIDとニックネームを分けて管理できるので、ブログ上の表示名をいじっておきます。
Step3 WordPressにデータを入れる
いよいよ、WordPressにデータを入れます。管理画面のツールから「インポート」を選び、「Movable TypeとTypePad」と書かれているところをクリックします。
アップロードする時に投稿者をWordPressのどのユーザーに紐付けるか、聞いてくるので、Step2のIDを指定しときます。そうするとIDが投稿者になってくれます。
小さいサイズのデータだと、ファイルを選択してアップロードすることが出来ますが、サイズが大きいとメモリエラーとか出て、インポート出来ないケースも多々あります。
ということで、私は/wp-content/のディレクトリに「mt-export.txt」というファイルをFTPでアップロードして、その後「mt-export.txtのインポート」ボタンを押すというやり方にしました。
もし、この方法でもエラーが出る場合(実はエラーが出ました…)ファイルを小さくするしか無いので、自分のPC上でMT形式のファイルを開いて、途中で切って分割してファイルサイズを小さくしてから、上記の手順を踏みます。私の場合、2ファイルに分けたら大丈夫でした。
インポート出来たファイルの特徴は、以下な感じ。
- 画像は、はてなフォロライフのリンクになってる
- はてダPlusで過去にアップしたファイルのリンクは変になってる
- 同日投稿の記事の順番が変になってるケースあり
大筋良いけど、微妙に駄目。そんな状況でした。リンクが変になってるのは、プラグインで後から見つけられるんで、今のところ放置。しかし!! もっと大きな問題が…。
Step4 問題発生(1970年問題)
記事の一部(80記事くらい)が、1970年1月1日の投稿日になってました…。がーん。調べてみると投稿日時が、午前0時台のデータが根こそぎ1970年になってることが発覚しました。
原因は以下の赤字部分でした。
AUTHOR: hiro45jp
TITLE: iPhoneで変わった生活習慣
STATUS: Publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 1
ALLOW PINGS: 1
DATE: 10/03/2008 00:10:20 AM
CATEGORY: 生活習慣
-----
BODY:
WordPressの場合、00時ってのとAMってのが重なると駄目。インポートする時に日付の解釈が出来ずに1970年1月1日(デフォルト)になっちゃうようです。困った。
回避策として、一旦、全移行データを削除。もう一度入れ直す前に、以下の置換をしました。
- テキスト内の「2008 00」を「2008 01」に置換
- テキスト内の「2009 00」を「2009 01」に置換
置換後、もう一度ファイルを分割し、WordPressへインポート。これで無事に1970年問題は解決しました。やった〜と思う間も無く、もうひとつの問題に遭遇….。
実はMTファイルが「10/03/2008 00:10:20」になってたとしても、実際の日付は「10/04」なんですよね…。これが何を意味するかと言うと…。同じ日の投稿順番が変になるケースがあるってことです。私の場合、午前0時近辺に投稿することが過去も多かったのですが、基本的に1日1投稿だったんで、どうでもいいやって結論になり、強引に解決…。例外的に依存関係のある記事を日に3つしていた時が1回だけあったんで、その投稿は手動で日付修正。無事に日付問題をクリアしました。
Step5 リンク切れをチェック
WordPressのプラグインで「Broken Links」ってのがあるんですが、入れて暫く放置しとくと、サイト内のリンク切れを勝手に探してくれます。「はてダPlusで過去にアップしたファイルのリンクは変になってる」ってのは、このプラグインで知りました。
はてなの場合、「はてなキーワード」ってのがあって、勝手にリンクが貼られているケースがあるんで、そういったリンクは全部「Unlink」でリンク解除。
過去にアップしたファイルのリンクが変になっているのは、その場で修正。たまたま私は、アップしたファイルは1つだけだったので、すぐに修正できました。
後は、純粋にリンク切れをしているURLがあったんですが、それは追々直していく予定です。
Step6 今後の運用方針をentrypostmanに相談
AppBankを訪ねて鎌倉に行った時、entrypostmanさんに色々相談しました。
entrypostman:「ふむふむ。」
hiro45jp:「でも、はてなフォトライフってエクスポートが出来ないんです。」
hiro45jp:「仕方無く、ダウンローダーで全画像を落としました。jpgです。」
entrypostman:「ふむふむ。」
hiro45jp:「問題は画像をWordPressにアップ出来たとしても、記事の再リンクが….。」
hiro45jp:「何か良いアイデアあります?」
(しばし沈黙)
(しばし沈黙)
あっさり方針決定。過去記事の画像は、はてなフォトライフに残しとくことにしました。一方、これからは、そうはいかないんで、WordPress上でiPhoneスクリーンショットをふんだんに使った効率的な投稿方法に、慣れていかねばなりません。ということで、追加で質問。
entrypostman:「それは、こうするのじゃー!」
ということで、効率的な投稿手順は、別途、記事を書こうと思います。entrypostmanさん、親身に色々と教えてくれてありがとうございましたm(_ _)m
以上、ここまでがデータ移行の話。
次回以降は、プラグインの話やblog投稿の話をしていこうかと思います。
-
タグ: WordPress, はてダ
[...] ↓続きはこちら。 [0084] WordPressへの移行 – はてなからのデータ移行 http://iphone-diary.com/?p=3639 【普通のサラリーマンのiPhone日記】 [...]
> hiro45jp:「どうやって記事投稿と画像アップの効率化をしてまっか?」
> entrypostman:「それは、こうするのじゃー!」
うわ、「答えはCMのあとで」みたいだあ!
知りたい知りたい!
次の次の「雑記」あたりかな。楽しみに待っています!
cotetsさん、どもどもー。記事がちょいと長くなっちゃったので次回に持ち越しにしました。書いていて思ったんですが、WordPressってホント面白いですね♪ お楽しみに(´∀`)
[...] WordPressへの移行 – はてなからのデータ移行 | 普通のサラリーマンのiPhone日記 はっするサーバーめ!! [...]
[...] WordPressへの移行 – はてなからのデータ移行 [...]
[...] WordPressへの移行-はてなからのデータ移行 [...]
過去エントリーに対してコメントですいません。
自分もhiro45jpさんの影響でサーバーをレンタル(hetemlという
サーバーをレンタルしました。)しWordPressを構築しました。
そのさいhiro45jpさんのエントリーなど大変参考参考にさせてもらいました。
特にHatenaからのデータを移行するこのエントリーは特に参考になりました。
参考にさせていただいた甲斐あって無事データの移行が問題なくおわりました。
相変わらず有益な情報を残すhiro45jpさんには頭が上がりません。
今後もWordPressに限らず、iPhoneの情報も参考にさせてもらいます!
stryhさん>
コメントありがとうございます。風邪でダウンしてまして返信できず
すみませんでした。実は私の場合、先人の色々な方々のblogを拝見させて
もらって無知ながら一歩一歩覚えていった感じなのです。ですので、
どうしても自分ログとして残しておきたかったのでまとめたのでした。
そんなblogですが、お役に立ったようで凄く嬉しいです!!
ってサイトみたらsaita_ryouheiさんじゃありませんか!
今後ともTwitter共々、宜しくお願いしますm(_ _)m
風邪引いていたんですか。
今年の春は気温差が激しすぎますからね。体調崩しても無理ないです。
もう完治されたんですか?
> ってサイトみたらsaita_ryouheiさんじゃありませんか!
ばれましたwww
今まではてなでBlogやってましたけど、世間ではWordPress、WordPressと
にぎやかになっていた気がしたので便乗しちゃいました。
WordPressは「やりたければ自分でやれ!」って感じですね。
デザインにしても機能を拡張するにしても。
でもそれが楽しみですけどね(^^)
stryhさん、
返事遅くなってごめんなさい。
WordPressは楽しいですよねー。iPhoneアプリを探すように
プラグインを探してます(笑)遊び道具が増えた感じです。
[...] んとポストの日付がすべて1970年の1月1日になるという不具合があったが、 この記事を見て解決。 この件に限らず、エラーメッセージやら現象の記述を検索窓に貼り付けてグー [...]
[...] なると駄目。インポートする時に日付の解釈が出来ずに1970年1月1日(デフォルト)になっちゃうようです。 WordPressへの移行 – はてなからのデータ移行/普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
[...] 参考記事では著者情報についてニックネームなどで整合性を取ろうとのことですが、エクスポートしたテキストファイルの著者を WordPress のものに置換してやるだけでもいいです。 [...]
[...] 普通のサラリーマンのiPhone日記 Categories: Life [...]
[...] WordPressへの移行 はてなからのデータ移行 | 普通のサラリーマンのiPhone日記 Categories: WordPress, やってみた, 未分類 Tags: WordPress, 移行, 簡単, 苦労 [...]
[...] [...]
[...] [...]