WordPress雑記のカテゴリーを追加しました!
はてなからWordPressに移行する際に色々苦労したので、その手順を備忘としてまとめておきます。プラグインとか、触ったCSSやPHP等も忘れないでメモっておかないと怖いので(;^ω^)
今回は第一弾。ドメイン取得からWordPressインストールまで。
Step1 ドメインの取得
WordPressは、単なるblogシステムであり、はてなのようにすぐにblogがスタートできる訳ではありません。導入するには、最初にドメインを取得し、WordPressを動かすサーバーを選び、サーバー上にFTPでWordPressのPHPファイル群をアップロードする必要があります。
ということで最初のステップはドメイン取得です。
ドメイン取得は「.com」とか「.net」とか、どのドメインを取得するかによって値段が異なります。ドメイン取得を代行してくれるサイトが数多くありますので、適当に選んでドメインが空いているか確認していきます。私が使ったのは「VALUE DOMEIN」という代行サービスです。
ドメインによって値段はマチマチですが、一番安かった年間990円の「.com」で新規登録してみました。自分が取りたいドメインを入力し、空いていれば900円を支払うことで1年間そのドメインが使えるようになります。そんなこんなで「iphone-diary.com」を取得しました。
Step2 サーバーの選択
次にやることは、サーバーの選択。どこかのレンタルサーバーでWordPressを導入し、取得したドメイン名でblogをスタートする必要があるとのことで、早速サーバー選びをしました。最初は「VALUE DOMAIN」の流れで「XREA」や「CORESERVER.JP」のサーバー群をレンタルしようと思ってたんですが、Googleで評判等を調べた結果、割と色々なサイトで評判が良かった「ハッスルサーバー」からレンタルすることにしました。
ハッスルサーバーに決めた理由は以下の通り。
- ネット上で評判が良かった
- お試し期間後の本登録の値段が安めだった(年間3500円)
- WordPress導入に必要なPHPとMySQLが予め使える環境だった
- 設定が簡単で分かりやすかった
私自身、初めてのレンタルサーバーということで正直言えば、何が良いかサッパリだったんですけど「何事もやってみるべし、まずはお試し期間で使ってみる」という感覚でスタートしてみました。
Step3 取得したドメインに対するネームサーバーの設定
ドメイン取得した「iphone-diary.com」とStep2で借りたレンタルサーバーを紐付ける為には、「VALUNE DOMAIN」の設定画面で「ハッスルサーバー」のネームサーバーを登録する必要があります。ネームサーバーの情報はハッスルサーバーで確認出来るので、情報をコピーし「VALUE DOMAIN」のネームサーバーとして設定します。
Step4 サーバー上のディレクトリとドメインを紐付ける
ブラウザで「http://iphone-diary.com」と打たれた場合、ハッスルサーバーのレンタルサーバーに辿り着くことは出来るのですが、レンタルサーバー上のどのディレクトリを見せるか、という設定をしないとblogを表示させることが出来ません。ドメインとディレクトリの紐付けは、ハッスルサーバーの設定画面で行います。
Step5 MySQLにWordPress用のDBを作る
WordPressは、MySQLというデータベースソフトを使ってblogを表示するんですが、WordPressを入れる前に、ハッスルサーバーに既にインストール済みのMySQL(4と5がありますが、私は5を使用)に対して、データベースを作成しときます。
- MySQLサーバー名
- MySQLユーザー名
- MySQLパスワード
上記の設定情報は、WordPressインストール時に必要になる為、控えておきます。
Step6 FTPソフトのインストール
次に、自分のPCからアップロードを簡単に行う為のツールとしてFTPソフトをセットアップします。私の場合、Macなんですが、無料で簡単そうなFTPソフトとして、Firefoxのアドオン「FireFTP」をインストールすることにしました。
FireFTPにした理由は以下の通り。
- FirefoxのアドオンなのでWinでもMacでも同じ手順で使える
- 接続先を登録しておけば2回目以降は簡単に接続できる
- アップロードやダウンロードが直感的で分かりやすい
- サーバー上のファイルを直接編集することが可能
以上で、下準備は全て完了。
Step7 WordPressの設定とアップロード
WordPressの日本語サイトから最新版のWordPressをダウンロードして、ローカルで圧縮されたファイルを解凍します。
解凍したファイルの中で「wp-config-sample.php」というファイルをテキストエディタ(最近、miエディタを使うようになりました)で編集します。
/** MySQL のユーザー名 */ define('DB_USER', 'MySQLユーザー名'); /** MySQL のパスワード */ define('DB_PASSWORD', 'MySQLパスワード'); /** MySQL のホスト名 (ほとんどの場合変更する必要はありません。) */ define('DB_HOST', 'MySQLサーバー名');
編集箇所は、上記の3点。ハッスルサーバーのMySQL5の場合だとMySQLサーバー名は固定名になっているので変更する必要がありました。編集が終わったら、このファイルを「wp-config.php」として同じ場所に保存します。ここまで終わったら解凍した全てのファイルをStep4で設定したディレクトリ直下にアップロードします。
Step8 WordPressのインストール
ブラウザでアップロードしたファイルの「/wp-admin/install.php」を開きます。このファイルを開くとblog投稿に必要なWordPressデータが、MySQL上に書き込まれます。終わると、adminのパスワードが自動生成されるので、これをメモしておきます。最後、管理者用の認証画面が出てくるので、ログイン。
これで完了です!!
以上、手順をまとめて見ましたが、今回の手法はドメイン取得とレンタルサーバーで年間費用が発生してしまうやり方ですので、サイトを維持する為に、リンクシェアとかやってみようかな〜と検討中です..。
(次回は、はてなデータの移行とトラブル解消をまとめます)
-
タグ: WordPress
[...] WordPressへの移行 – インストールまで | 普通のサラリーマンのiPhone日記 WordPressへの移行 – インストールまで | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
[...] WordPressへの移行 – インストールまで | 普通のサラリーマンのiPhone日記 [...]
うおーわかりやすい!
遙か昔、同じことをやりました。CORESERVER.JPでしたが。
(遙か昔、はウソです。ちょっと前。でも記憶は遙か彼方w)
ここから先のヘッダー画像とかプラグインとかサイドバー(?)とかDISQUSとか、知りたいです。
お願いします!
cotesさん、コメどもです。はてなからの移行話の後は、いよいよWordPressのテーマとか、プラグインとか、いじったCSSやPHPの話をしていこうと思ってます〜(´∀`) お楽しみに♪
[...] ↓続きはこちら。 [0083] WordPressへの移行 – インストールまで http://iphone-diary.com/?p=3463 【普通のサラリーマンのiPhone日記】 [...]
鯖はハッスルだったんですねぇ〜
相変わらず精力的で頭が下がります。
singo405さん、どもですー。そうなんです。ハッスルなんです。やっとWPでの投稿にも慣れてきました。もしかしたら、はてなよりも効率的かも知れません。精力的にゆる〜く、いこうかな〜と思ってます!今後とも宜しくですm(_ _)m
[...] WordPressへの移行 – インストールまで | 普通のサラリーマンのiPhone日記 (tags: wordpress) [...]
[...] WordPressへの移行 – インストールまで | 普通のサラリーマンのiP…s,cronが使える格安レンタルサーバー ハッスルサーバーに決めた理由は以下の通り。 ネット上で評判が良かった お試 [...]
[...] WordPressへの移行 – インストールまで | 普通のサラリーマンのiP…^) 今回は第一弾。ドメイン取得からwordpressインストールまで。 step1 ドメインの取得 wordpressは、単なるblogシステムで [...]
[...] いま、揃っている環境は以下の通りです。…Yahoo!知恵袋よりWordPressへの移行 – インストールまで | 普通のサラリーマンのiP…^) 今回は第一弾。ドメイン取得からwordpressインストールまで。 step1 [...]