今日はNetNewsWire(ad有り無料、ad無し有料230円、10月から有料600円)がGoogleリーダー対応し、UI刷新で登場。同時にRSS Flash g(有料600円)もUI刷新のバージョンUPをしてきました。
先日紹介したFeeds 1.7を含め、三つ巴の三国時代に突入です。もう、好みの問題だろうってことで、各アプリの特徴を整理して、現時点での優劣を比較してみようと思います。
まずはNetNewsWireのアプリ評価から。
NetNewsWire 2.0の特徴(青字が新鮮な点)
- 同期スピードは割と優秀(WiFiのみのチェックですけど)
- 無料は広告がある、有料はない(違いはそれだけ)
- Top画面が見やすい(フォルダ+未読フィード)
- Top画面でのフィードの展開、たたむができる
- アプリ内でフィードの非表示が設定できる
- 既読と未読はごっちゃ(未読のみ設定はできないが、以下で解消)
- Next Unreadボタンで未読のみ閲覧できる
- Shareやメモの機能は無い
- Email連携は、タイトル、RSS本文が貼り付く
- Twitter連携は、タイトル、短縮URLがデフォで入る
- Instapaper連携は、タイトル、元記事が貼り付く
- 内蔵ブラウザのLink先が、Instapaper連携できる
- アメブロの画像Linkが拒否られてた…(何故だろう)
Top画面はむっちゃシンプル。フォルダの下に未読フィードが並びます。右のようにフォルダで折りたたむこともできる。
特筆すべきは、アプリ内だけでフィードの非表示を設定できる点。Top画面の最下部に「Show/Hide Feeds」という項目があり、フィードを選択できます。他アプリには無い機能なんで秀逸です。
記事一覧には既読と未読がごっちゃになってますが、記事画面では「Next Unread」ボタンがあるんで未読だけをサクサク読み進めることが可能です。
メール連携は、タイトルが件名に、RSS本文がメール本文に貼り付きます。
Twitter連携ではタイトルと短縮URLが自動でセットされます。Instapaper連携は見ているRSS本文で連携すれば元記事が、内蔵ブラウザで連携すれば表示されてるサイトのタイトルと中身が連携されます。尚、IDとパスは前回設定を覚えているので、1回登録すれば問題なし。
気になる点がひとつ。アメブロのユキさんのblogですが、画像が拒否されちゃって見れませんでした。他アプリだと大丈夫なのにな~。不思議。
次はRSS Flash gのアプリ評価。
RSS Flash g 1.9の特徴(青字が新鮮な点)
- 未読数表示などのUI刷新(ごちゃごちゃ感が無く、更に美しく)
- 黒2、白2のデザインの修正
- シェイクの挙動が選択できる(回転、全画面、動作なし)
- メール件名にページタイトルが設定できる
- Fecebook連携の追加
UIが刷新され、未読数表示など更に美しくなりました。設定によってボタン配置も変わるんで、多機能ですが、ごちゃごちゃ感はありません。白2デザインは上記な感じ。こちらもすっきりしました。
今回変更された設定。シェイク時の挙動が選択できるようになりました。又、メール連携での件名の設定オプションも追加されています。
私はFacebookはやってないんで嬉しさが分からなかった…。
Feedsの話題もちょびっと…。
Feeds 1.7の特徴(前回言い忘れてていた点)
- Top画面でシェイクすると既読/未読が切替わる(前からだけど)
以上、3アプリの紹介をしたところで、いよいよ三つ巴決戦をしてみます!比較項目は、個人的に重視してる以下の項目とします。
ここからの評価はバリバリの個人主観です!あしからず。
三つ巴比較合戦(青字は重視してる点)
- コストパフォーマンス
- 同期スピードと安定感
- UIデザインと使い勝手
- 既読、未読管理
- 連携の種類の多さ
- Email連携の優劣
- Twitter連携の優劣
- Instapaper連携の優劣
- 共有、メモ等
コストパフォーマンス
- 1位はNetNewsWire(無料はすごい、有料は230円→600円予定)
- 2位はFeeds(NetNewsWireには負けるけど350円)
- 3位はRSS Flash g(無料のは制限がきつい、有料だと600円)
同期スピードと安定感
- 1位はFeeds(不安定さとトレードオフだけど、とにかく爆速)
- 2位はNetNewsWire(癖が無く、それほど待たされない)
- 3位はRSS Flash g(スターや共有をしっかり同期する為、遅い)
UIデザインと使い勝手
- RSS Flash gは、挙動に合わせて設定でUIを変えられる
- Feedsは、記事画面から一気にTop画面に戻れるのが嬉しい
- NetNewsWireは、Top画面が秀逸で直感的だけど横表示はダメっす
比較できません。ごめんなさい!
既読、未読管理
- 1位はFeeds(Top画面でのシェイクは楽ちん)
- 2位はRSS Flash g(見てる一覧ごとに新着と全てを切替え)
- 3位はNetNewsWire(ごっちゃだが、Next Unreadで解消)
NetNewsWireの既読未読管理は、そもそもFeedsやRSS Flash gとは、やり方違うんで比較にならないかも。ですので、3位が正当かは微妙なところ。
連携の種類の多さ
- 1位はRSS Flash g(はてブ、Facebook、delicious等、無敵)
- 2位はFeeds、NetNewsWire(連携先は一緒)
Email連携の優劣
- 1位はRSS Flash g(デフォルトの宛先設定ができます)
- 2位はFeeds(一覧からEmail連携できる。使わないけど…)
- 3位はNetNewsWire(Feedsと比べると一覧の連携ができない)
Twitter連携の優劣
- 1位はRSS Flash g(タイトル、フィード、短縮URLが設定できる)
- 2位はNetNewsWire(タイトル、短縮URLが勝手につく)
- 3位はFeeds(短縮URLだけ貼り付く、へぼい)
Instapaper連携の優劣
- 1位はRSS Flas g(Link先も連携できる、タイトルもしっかり入る)
- 1位(同点)でNetNewsWire(こいつも優秀で1位と優劣付かない)
- 3位はFeeds(雑。タイトルがフィード名↓、Link先の連携もNG)
共有、メモ等
- 1位はRSS Flash g(共有もメモもサポートしてる)
- 2位はFeeds(共有のみサポート)
- 3位はNetNewsWire(どれも駄目)
評価項目ごとに重視してるウェイトが違うんですけど、それは無視して1位を3点、2位を2点、3位を1点として総合点を出してみると…。
RSS Flash gが1位になりました!!順当な感じ♪
日常使っていて一番重要なのは同期スピードとUIデザインと使い勝手なんですが、RSS Flash gの同期スピードがもう少し速ければな~。おしい!逆に、FeedsやNetNewsWireは、同期は優秀。
UIデザインと使い勝手は三者三様です。好き嫌いもあるんだと思います。未読管理はNetNewsWireの最もウィークポイントに見えますが「Next Unread」ボタンで苦になりません。
困っちゃいます(;^ω^)仕方ないんで、とりあえず三つ巴で使ってみて最終的には1本に絞ろうと思います。多分、RSS Flash gになると思うけど….。
RSS Flash gのスターや共有の同期スピードがUPし、「はてブ連携」のタグ指定が便利になり、記事画面から一気にTop画面に戻れるようになったら、RSS Flash gで1本化できそう。そうならないかな….。
ちなみにTwittelator Proが、個人的にぶっちぎり1位になった理由は、フォント、サイズ、カラーがカスタマイズできるテーマ機能が搭載されたから。
RSSリーダーも、日々使うアプリなんで、パーソナライズできると嬉しいな~。毎日使いたいと思わせてくれる、そんな風に進化していって欲しい!
上記の視点も、設定でデザインが変わるRSS Flash gなら可能かも!やっぱり一番の期待は、日本人作者様の作品であることには変わりないんです。
作者様の苦労も顧みず、勝手ばかり申して、すみませんです m(_ _)m
(追記)
通りすがりさんからコメント頂きました。読み苦しかった点を修正。勉強になりました。後、更に追加情報で、NNWの有料版は10月から$4.99(600円)になるみたいですね!それに今日NNW使ってみましたが、横表示に勝手になるは辛いっす。ということで評価はFeedsが逆転しちゃいました。
→評価見直しました!!FeedsがNetNewsWireを逆点してます。
-
NNWですが10月から$4.99なのを考慮に入れてみてください
それとEmail連携の優劣でFeedsがFeesになってます
あと本来、草(wのこと)はあざけ笑うこと・冗談を言ってることを表しています
(笑)を表してませんので多用しない方が良いと思います
通りすがりさん、ご指摘ありがとうございます。誤字や読み苦しい点を修正してみました。NNWは、有料版が10月から$4.99になるってことですね!!NNW今日使ってみましたが、強制的な横表示とか、イマイチな気がしてきました(;^ω^)
Bylineを愛用しています。私はオフラインで読むことが多いのですが、この用途での3者比較はいかがでしょうか?
あとBylineの評価はいかがですか?
Bylineは、私もずーっと愛用していたのですが、外部連携が出来ないんで、ボツにしました。ちなみにオフライン用途ですと、キャッシュは確かに魅力的なんですが、Instapaperのテキスト連携の方がアップロード速度、ダウンロード速度が勝り、地下鉄ではInstapaperを使うようになりました。結果、RSSリーダーのキャッシュはそれほど重要視しなくなったのでした。Bylineの安定感(同期中に見ない前提)は、今でも一番だと思ってます。
早速のコメントありがとうございました。無料版で比較したところでは、私にも安定間でBylineが優れている印象を受けました。NetNewsWireのシンプルさが好印象でした。
デザインや使い勝手は、使う人の前提(例えばフィード数がどれくらいか、毎日の配信記事は何件くらいか)によっても変わってきますし、主観が入ってしまうのは仕方ないんだと思います。通りすがり2さんのベストアプリが見つかること祈ってます!!今後とも宜しくお願いします。
ROM専で外部連携とかどうでも良いユーザーとしては異を唱えたい所ですねえ。
外部連携がどうでも良いとすれば、また違った視点になりそうですね。好みの問題もあるのでしょうが、通りすがりさんのベストを教えて下さい!参考にしたいです。
いつもRSSリーダー選びの参考にさせてもらっています。私もこの3アプリがベストだったのですが最近MobileRSSを使ってみてその速さに脱帽しました。Feedsより快適かもしれません。是非一度試してみてください。
koさん、コメントどうもです。MobileRSSは優秀ですよねー。このblogの最初の記事(約1年前)のblogまで遡ることが出来ました。どこまでも遡れるみたいです。既読と未読を分けることができれば文句ないんですが、それだけが残念でなりません。NNWのようにNext Unreadボタンとかあるといいのになーと…
私はByline派ですので、Bylineも比較対象に入れて貰いたかった所です。外部連携できないからボツってはなから切られてしまっては、ディフェンディングチャンピオンのいない場所で勝手に新王者決定戦をしている感があります。
Newsstandも入れて欲しかったです。メインはRSS Flash gですが、Newsstandは画像をキャッシュしてくれるので、オフラインでもサクサク読めるのが気に入ってます。Bylineはボタンの位置が悪く、私には使い勝手が悪いです。片手で簡単に操作できるRSS Flash gに画像キャッシュも搭載されれば最強なんですが。
通りすがりさん>
実は過去1年を振り返ると私のRSSリーダー利用は、Byline歴が一番長いんです。ただBylineには同期スピードでかなりストレスを感じてた時期があり、紆余曲折あって今は使ってません。キャッシュと同期スピードがトレードオフなのは仕方ないところですが、私の利用方法としては、キャッシュを外部アプリに委ね、RSSリーダーには同期スピードと連携を望むようになってます。いずれにしても、Myベスト3の比較になってしまって恐縮です。いつか、私が落として使ってみた全てのリーダーについて比較してみるかもしれませんが、ただやっぱり客観的で誰もが納得するような評価は出来ないだろうなーと思います…。
norifumiさん>
NewsstandはUIは割と気に入ってますが、同期のイライラ感が払拭できず、使わなくなりました。RSSリーダーにキャッシュを望むならば、NewsstandやBylineは素晴らしいアプリかと思います。もうホントに個人の好みの世界になってきましたね….。
はじめまして。評価項目ごとの比較、総合点での比較、大変参考になります!
ちなみに、僕はiNewsなるアプリを使ってます。
・任意のフィードの選択
・instapaperなどとの連携
・ボタンのカスタマイズ
などが気に入ってます。フリー版でも6つまでのフィードが登録できて機能がフルに使えるので、googleリーダでまとめたフィードを登録すればそのままフリーで使えたりします。
このソフト、なぜかあまりレビューを見かけないのでぜひ試してみてください。(^-^)
kohsakiさん、コメントありがとうございます。
iNewsは過去使っていたことがあるんですが、フィード数が多いと「未読のみ表示」や「フィード毎の同期パフォーマンス」が問題になってしまい、今はiTunesで眠っています。デザインやカスタマイズ性はすごく気に入っていたアプリだけに、今後の進化に期待です。最新バージョンは、既読管理も同期してくれるんですよね!今後もウォッチしていきます。情報交換の方も宜しくお願いします!m(_ _)m