「後で読む」でお馴染みのWebサービス「Instapaper」のWebサイトがいつのまにか進化してたんですね。フォルダ機能が付いたことで、ブックマーク整理ができるようになったり、スターを付けることで、ソーシャルブックマークのように他のInstapaperユーザーのスターが見れるようになってます。
それと、ブックマークレットにも嬉しい改善があったらしく、保存した場合に小窓じゃなく、ページ上にオーバーレイ表示されるようになったみたいです。むむむ!これって、Instapaper連携してるアプリ群は大丈夫なのだろうか….。プチ心配ですんでテストしてみよう….。
今回の機能改訂でInstapaperとiPhoneの連携も更に相性が良くなるんじゃないかと期待しています。いくつか理由があるんですが、まとめてみると….。
- iPhoneでのOffline同期が便利(以前から)
- iPhoneでもサクサク閲覧(テキスト/Webどちらも以前から)
- PCではWeb元記事が見れる(以前から)
- Instapaperと連携してくれるアプリが多い(段々と)
- フォルダ機能で整理ができる(今回から)
- スター付けでソーシャル化できる(今回から)
ちなみに同様のWebサービスでRead It Laterも人気のサービスですが、個人的に以下の理由から、Instapaperを使ってます。
- iPhoneアプリの使い勝手(ボタンが小さいとか諸々)
- iPhoneアプリのテキスト同期で文字化け経験あり
- 多機能すぎて良く分からない(そこまで必要ない)
- Read It Laterサイトへの同期が遅い気がする
- PCのブックマークに登録されるのが嫌(Xmarksの関係)
- iPhoneへの同期も遅い(本家への同期の遅さが災い?)
さて、ここから本題。
実は今回のInstapaperの機能改訂。iPhoneアプリのInstapaperPro2.0と足並みを合わせて公開する予定だったようですが、Appleの審査が遅いんでWebサイトだけ先にリニューアルされました。
で、InstapaperProですが、2.0が登場するまでの間は期間限定で600円で販売されてます。元々は1200円。以前までは、無料版と比較してPro版は魅力がないんでスルーしてましたが、フォルダやスターに対応するならメインのソーシャルブックマークにしても良いと思い、ポチりました。
見事に戦略にハマってます…。Instapaperは無料版のおかげでサーバー増強しまくりで経営難に陥ってるという噂も昔ニュースで流れてました。今回の嬉しい機能UPに応えて、売上に貢献します(´∀`)
無料版とPro版の違いは以下な感じ。Proは、まだ1.3なんで半額で600円だったとしても、機能的には特質すべきものは無い状況です。ただ、触ってみて分かったことですが、思ったよりもフォント変更、サイズ変更ができるのは嬉しかったです。何故ならば、読む意欲が沸くようになったから(・∀・)
- 背景色の選択(白と黒)
- フォント変更(Georgia, Verdana, Helvetica)
- フォントサイズ変更(6pxから32pxまで)
- ローテーションの縦固定
- チルトスクロール(傾けるとスクロール)
- 終了時の状態を覚えている
- Emailへのリンク
起動画面と記事閲覧。無料と比べるとフォント(サイズ)が見やすいです。
設定画面。フォントはプレビューを見ながら変更できます。
次に、今後の情報整理の運用を再考してみます。
Instapaperにフォルダ機能とスターのソーシャル化が実装されるなら、あらゆるブックマークをInstapaperに集めても良いかな~と感じてきました。iPhoneで見る際にはOffline同期でテキストでサクサク閲覧できますし、PCで見る際には、はてブとそれほど違いは無いように思えます。
Twitterの2アカ目にニュース系とか、はてブのホッテントリを集め、「遡り」がどこまでもできるTwittelatorPro等で閲覧。気になる呟きがあったら内蔵ブラウザで見てInstapaperへ送る。で、RSSフィードはiPhone系だけにして取得件数を抑え、FeedsでInstapaperへ送る。やってみよう!!
後は「ポケット」。このアプリがInstapaperへ送れるようになると個人的にはやっぱり嬉しいな~。ちなみに、Instapaperへ連携するアプリが比較的多いのは、公開されてるAPIが使いやすいからなんでしょうかね(´∀`)
- Instapaper API
- http://blog.instapaper.com/post/73123968/read-later-api
早くバージョン2.0登場して欲しい…。それまでの間にTwitterのニュース系サイトをFollowしまくり、RSSフィードの整理でもしておこう。そうしよう。
-
おはようございます。
Instapaperへ連携するアプリって、どんなのがありますか?
参考までに見ておこうかな、と・・・・
moto_makaさん、コメントありがとうございます!
そして実装するか否かの検討の土俵にのせて頂けるとのこと。利用者として大変感謝、感激でございます!! Instapaperに連携するアプリですが、Twitter系とRSS系とWeb系が存在しています。
<iPhoneアプリ>
・Twittelator Pro(Twitter)
・Tweetie(Twitter)
・TwitterFon Pro(Twitter)
・Feeds(Google Reader RSS)
・iNews(Google Reader RSS)
・ブックマークレット(Safari)
<PCツール>
・ブックマークレット(Safari)
・Firefox-Addon(Instapaper)
・Firefox GeaseMonkey(Google Reader RSS)
私が持ってるアプリだと上記な感じです。尚、連携のさせ方ですが、Feedsはブラウザ上で認証し、セーブボタンを押すことでInstapaperに連携されます。一方、Twittelator ProやTweetieは、認証は予め「設定」で登録しておき、(セーブボタンを押すことなく)ワンキーで、Instapaperへ連携をする感じです。
又、ブックマークレットはセーブボタンを押すタイプと押さなくてワンキーでいけるタイプの2種のブックマークレットが存在しています。
ワンキータイプの方が使う分には使いやすいのですが、おそらく実装はセーブボタンを押す方が容易だと思われます。私ができることでしたら、何でもお手伝いさせて頂きます。宜しくですm(_ _)m