画像に様々なフィルタが適用できる「Photo fx」という有料アプリ(350円)を試してみました。結論から言うと、これまでのフィルタ系アプリの集大成といった感があり、「えっ!こんなにも色々な事ができるのに350円なの?」と思っちゃうぐらい素敵な出来栄えでした(^^)v 操作上の特徴は以下の通り。
- 5種のグループの中から計26種のフィルタが選べる
- 特定のフィルタに限って、更にプリセットが選べる(計54セット)
- フィルタ毎に選択できるスライダ・画面設定・プリセットが決まってる
- フィルタ選択時にシェイクするとランダムフィルタになる
- フィルタの設定中にシェイクすると初期設定に戻る
- iPhoneの向きにより縦画面or横画面で操作ができる
左は初期画面。カメラロールから画像を選ぶか、その場で写真を撮るか選択できます。右のオプション画面では、PhotoFx上で写真を撮った場合にオリジナル写真を保存するか否かが選択でき、又、画像サイズも選べます。
ちなみに大きいサイズですと保存に時間が掛かったり、メモリ不足で落ちたり、最悪リブートしちゃったり、フリーズしたり…と現在のバージョン1.1には不具合もあるようです。ってことで最小サイズで今は使ってます。
それでは5種のグループとグループに含まれる26種のフィルタを紹介していきます。凡例ですが、番号はフィルタの種類を表し、括弧内は選択できるスライダ、画面設定、プリセットの種類になります。画像は、左がフィルタ選択画面、右がフィルタの中で、個人的に気に入っているフィルタのサンプルになります。
右画面は「Center Spot」。人形の真ん中を中心にして周辺にぼかしを入れてます。人形だけがくっきりし、周辺はぼけて表示される為、見せたい素材を際立たせることができます。
<Face fx>
1.Black Pro-Mist(Brightness・Blur)
2.Center Spot(Blur、OnScreen)
3.Pro-Mist(Brightness・Blur)
4.Soft/FX(Blur・Amount)
右画面は「Ultra Contrast」。影をつけ、ハイライトすることでオリジナル画像よりも更にくっきりと表示させることができます。
<Outer fx>
1.Coloer-Grad(Color・Amount、OnScreen)
2.Day for Night(Blur・Amount)
3.Enhancer(Amount)
4.Fog(Brightness・Blur)
5.Polarizer(Saturation・Brightness)
6.Ultra Contrast(Shadows・Highlights)
右画面は「Pencil」。Sizeで線の太さを決めて、Amountで背景色をどれくらい薄くするか設定します。鉛筆で描いたような画像になります。
<Fun fx>
1.Color Spot(Color・Amount、OnScreen)
2.Infrared(Brightness・Blur、Presets6種類)
3.Looks(Amount、Presets27種類)
4.Pencil(Size・Amount)
5.Reflector(Brightness、Presets2種類)
6.Star(Brightness・Size)
右画面は「Vignette」。人形の真ん中を中心にして周辺のグラデーション具合、すかし具合を設定します。見せたい素材を際立たせることができます。
<Classic fx>
1.Black and White(Amount、Presets6種類)
2.Old Photo(Amount、Presets9種類)
3.Tint(Color・Amount)
4.Vignette(Softness・Amount、OnScreen、Presets4種類)
右画面は「Glow」。明るさとぼかしを入れることで、光が当たったような画像に見せたい時に利用します。サンプルは光入れすぎだったかも(^^;
<Wild fx>
1.Glow(Brightness・Blur)
2.Halo(Brightness・Blur)
3.High Contrast(Contrast)
4.Night Vision(Brightness・Color)
5.Three Strip(Amount)
6.Two Strip(Amount)
以上、ざーっと紹介しましたが、とにかくフィルタが多くて自分のお気に入りを決めるのですら時間が掛かります。嬉しい悩みです。とんでもなく秀逸なアプリです。
高解像度の保存バグ?があるんで、その内アップデートされるんじゃないかなと思いますが、この膨大なボリュームに関しては完全に携帯を超えちゃってますよね…。
すごいです!
-
おはようございます。昨日買っちゃいました。
まだ使い込んではいませんが、分かります!凄そう。
何方かが言っておられました。『去年のiPhoneはオモチャのようだったが、現在のiPhoneは強力なオモチャだ』
まさにその通り、今日のiPhoneは昨日のiPhoneとも違いますもんね。もう夢中です!
おはようございます。寝坊…。
abiphoneabさんが購入するかもと前回コメントで
聞いたんで気合いのレビューをしてみました。
それにしても最近のiPhoneの進化っぷりを振り返ると
従来のスピードに加えて質が伴って来ましたよね~。
まんまとiPhone戦略にハマってる自分が心地よい…(^^)
人それぞれのiPhone活用があり、それを覗くのも楽しいなーと。
abiphoneabさんのiPhoneと服と猫のログは典型!
読んでると、読み手が嬉しくなってくるんですぅ。
(^^)v
気合いプレビュー大変助かりました!ありがとうござます。
iPhoneのおかげでブログなるものを始め、100日を過ぎたことにビックリしています。長続きしない自分の筈が何故だかiPhoneを手にしたことで少し変化したようです。
これもひとえに皆さんの丁寧なレビューを参考に、日々楽しくiPhoneで遊ぶことができるからに他なりません。
そんなスタンスですが今後ともよろしくお願いします。
abiphoneabさん、どもども。
実はわたしもビックリなんですが初ブログが131日目に
突入し、毎日欠かさず続いてるんです。
当初は考えてもみませんでした…。
きっとiPhoneという制約の多い機種だからこそ、
同じ思いを共有しつつも、個性溢れる使い方を
紹介したい!って方々が多いんですかね(^^)
ちなみにabiphoneabさんのスタメンの紹介にある
Weightbot、momo、SugerSync等、わたしも試して
みたいな~と思ってます!
どうもです。
Weightbotは日々の体重管理を少しでも楽しくという意味でなくてはならないアプリになってます。momoは日記のような使い方でこれは毎日利用しています。SugerSyncに関してはちょっと奥深そうです。これに関しては勝手にリスペクトさせて頂いている『monkeyish studio』の『境祐司さん』という方のブログ内でプロフェッショナルな利用法が掲載されていて、今、それを手本に自分なりに取り組んでいる最中です。しかしこのブログ、超強力です。ご存知無ければ一度覗く価値大です。(Apple iPhone 3G「最強の手帳」計画というところでSugerSync他色々取り上げられています)
http://admn.air-nifty.com/monkeyish_studio/2008_iphone/index.html
abiphoneabさん、ありがとうございますー。
「最強の手帳」計画のブログは、何度か拝見したことは
あったんですが、じっくりと腰を据えてみる機会は
無かったんで、これを機に熟読してみようと思いました!
生活習慣を変えてみようと思わせるガジェットに
出会うこと自体がなかなか無いと思うんで、新しい
アプリを積極的に試すことも含め、楽しみながら、
自分のライフスタイルに合う武器を何かしら手に
入れることが出来たら素敵だなと思ってます。
挑戦してみます!