今日朝、TohMeganeという115円アプリを落としてClarifiで試してみたんでご紹介します。
結論から言うと、このアプリを使っても拡大した画像をカメラロールに保存することは出来ません…。アプリの説明を読んで勘違いしてしまった自分が悪いんですが、用途として、拡大画像の保存がしたかったんで、この結果にはがっくりでした(T_T)/~~~
- あずきとぎ ぶろぐ
- http://yuzu.sakura.tv/blog/?p=183
上記の作者様のコメントにも記載してありました。ひぃー。でもでも折角ポチっとしましたんでアプリの説明をさせて頂きます。
このアプリを使うと、iPhoneが単眼鏡/拡大鏡になり、1.0倍から9.0倍までの倍率に指先ひとつで設定出来ます。カメラアプリでは無く、望遠鏡でして、オマケで静止画像のカメラロールへの保存が出来る感じ。静止画像はアプリ画面上は拡大して見えますが、iPhoneのカメラロールに自動保存される画像はオリジナルの大きさになります。カメラロールに自動保存するかどうかは、オプションで設定可能です。
写真アルバムの自動保存のオン/オフですが、オフの場合は手動保存になるんじゃなくて、保存されないって意味です。写真保存はあくまでオマケなので…。又、手ブレ防止の初期設定は厳し目なんで、設定値を若干緩めると良いかと思います。メインのボタンがちょっと分かりにくいのですが、左下ボタンは「輪っか有り/フル画面」の切替が出来て、右下ボタンは「静止画像にするか否か」を決められるようです。
オプション次第ですが、右下ボタンを押した瞬間にカメラロールに保存されてしまう部分は注意かも。うまく撮れたかどうかは、アプリ終了して写真にて確認する必要があります…。
アプリ自体は微妙ですのでiTunes行きかな…。拡大画像の撮影アプリにならないかなぁ。バージョンUPに期待です。
ところで、Clarifiですが10cmの近接でしかもズーム3倍くらいならばボケ無くしっかりと見れましたので、こちらは極めて優秀だなぁと改めて感じました。この感動が得られたんで、ワクワク感に115円で良しとします(^^;
(追伸)
会社帰りにRunKeeper Proが無料になってる(通常1,200円)ってことで早速落としてみました。こちらは、ちょっと使っただけですが、極めて優秀なアプリだったんで、もう少し使い込んで紹介したいなーと思いました(^^)
-
そこでSSとかはダメなんすかね?
どんぴさん、こばわ。さすが鋭い!わたしも同じこと考えました(笑)ですが、ズームしてると微妙なズレが大きなズレになっちゃいまして、更にホーム+スリープってのが押しにくくて…。それにSSだと手ブレ機能使えないし。結局、ボケボケになっちゃうんで、今回、画像紹介しなかったんです…。Clarifiでは折角綺麗に見れるのに、SSでボケボケになっちゃう。で、ボケボケを紹介したら「Clarifi、そんなでも無いじゃん!」ってなっちゃうと本末転倒だなーと思いましたので(^^;
こばわ。あぅ、まだClarifi来ませんか…。
実は私もTV&バッテリこないんです(^^;
期待が高まりますよね~。
なるほど~。あえて出さない鋭さを感じましたw
それにしてもまだClarifiこないです;;
[...] GRIFFIN Clarifiを使ってTohMeganeを試す [...]