iPhoneの楽しさは、OSバージョンUP、アプリを落とすこと。
そして自分なりの使い方が見えてきた瞬間。
そんな風に思ってます。
ということで私にとって重要なアプリ探し。
ツール作りを自分でやってみて痛感したことがあります。
iOSアプリの新着や値下げを正確に取得して分かりやすく表現すること。
ほんとに手間なんです。
だからこそ思う。
そんなアプリやツールが登場したら紹介したいなとヽ(´ー`)ノ
セール中のアプリ一覧 1.0
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
カテゴリ: エンターテインメント 価格: 無料
更新: 2011/06/24
アイコンが…あれですが、そこは我慢。
私がこのアプリを気に入ってる理由を列挙してみます。
- 起動後に手数少なくすぐに確認できる
- 日本でのみ販売されてるアプリのセールも出る
- アイコン解像度が低いので軽い
- 20件表示も軽くて良い(更に見ることも当然できる)
- お気に入り登録できるしAppStoreにも飛べる
- AppStoreに飛ぶかの判断に必要な最低限の項目しかない
- 日本語名のアプリ検索や作者の検索ができる
AppShopperは日本でのみ販売されてるアプリが漏れます。致命的です。
また、大事なこととして、この手のアプリは「軽さ」が一番かなと思ってます。
あとは一覧の網羅性、人気順やリリース順へのソート機能とかでしょうか。
中身を見てみます。
起動すると「無料になったアプリ」の一覧が元値と共に表示されます。
最初に「カイブツクロニクル」が表示されてますが、これは広告。
この開発元が作ってるアプリだからっぽいです。毎回出るのでイマイチです。
表示は20件。アプリ解像度も低いので3Gでもサクサクな気がします。
画面下部に行くと全体の件数内で更に表示させることができます。
「セール中」のタブは無料以外のアプリ。もちろん元値も表示されてます。
上段をタップすると色々と選択できます。
「全てのカテゴリ」をタップするとカテゴリの指定ができます。
「人気」をタップすると割引開始日順、割引率順、割引額順が選択できます。
私の用途としては、毎日チェックできてる場合は、割引開始日順が良い。
何日かチェックし忘れた場合は、人気順が良いかと思われます。
割引率順や割引額順を選ぶとありえない額のアプリが見れて楽しいですヽ(´ー`)ノ
RucKyGAMESのi肉饅が値下げしてた(・∀・)
ということで一覧をタップすると詳細画面へ遷移します。
最初にスクショ。その後に説明文、バージョン、サイズが確認できます。
お気に入りを押すとアプリ内の「お気に入り」タブに登録されます。
値段をタップするとAppStoreに飛びます。
有料アプリの場合、恐らくアフィリエイトリンクです。
私の場合は、教えてくれた感謝を込めて踏みます。
実際落とすかどうかは、AppStoreのコメント等を見てから決めます。
お気に入り。時間が経過すると当時の価格から推移してる可能性もあります。
最終的には、AppStoreの価格を見てから判断しましょう。
このアプリだけで判断するのは危険です。
検索は、日本語も通りますし、作者様でも通るみたいです。
RucKyGAMES恐るべし。どんだけアプリ作ってるんだ…。改めて怪物くん。
操作性で希望があるとすれば…。
- アプリ上段に時計とかバッテリーとか他アプリのように表示して欲しい
- アプリ上段をタップしたら一覧の最上位に戻って欲しい
くらいかな…。
同じようなアプリとして更に機能がもりだくさんな以下もあります。
CatchApp 2.3
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料
更新: 2011/06/10
CatchAppは日本製だと私もイチ押しの素晴らしいアプリです。
他にもAppShopperとか、AppSniperとか、AppMinerとか。
海外のも含めるとどれも秀逸。この分野は激戦区です。無料のも多いですし。
ただ、私はサクっと確認したい派。
なので今日ご紹介した「セール中のアプリ一覧」を暫く使ってみようかなーと。
もし仮に値下げRSSが動かなくなったら…。
という時の代替え手段としてのご紹介でしたヽ(´ー`)ノ
-
タグ: AppMiner, AppShopper, AppSniper, AppStore, App紹介