本日、新型のPocket-WiFi(GP01)が見たかったので、吉祥寺ヨドに行ってきました。
売り場を見ると「3月31日までキャンペーン実施中」と書いてある。
「なにぃぃぃ、今日までなの?」
ということで店員を探して話を聞くことにしました。
お値段もろもろ
以下、自身の備忘メモとして価格関連をまとめてます。地域や購入する量販店によって違うかも知れませんのであくまで参考程度に見て下さい。
旧型Pocket-WiFiの契約状況(私の場合)
利用開始日 | 2010/3/13 |
---|
iPhoneに魅せられた普通のサラリーマンの日々の生活を綴ってます。
本日、新型のPocket-WiFi(GP01)が見たかったので、吉祥寺ヨドに行ってきました。
売り場を見ると「3月31日までキャンペーン実施中」と書いてある。
「なにぃぃぃ、今日までなの?」
ということで店員を探して話を聞くことにしました。
以下、自身の備忘メモとして価格関連をまとめてます。地域や購入する量販店によって違うかも知れませんのであくまで参考程度に見て下さい。
利用開始日 | 2010/3/13 |
---|
計画停電もあるんで、モバイル環境のバッテリーを充実させたいなと思ってた矢先。
MacBookが24時間動く外部バッテリーHyperMac(HyperJuice)が日本でも発売!
和洋風◎のするぷさんからの嬉しい情報が!!ずっと欲しくて欲しくて我慢してた一品。海外でしか購入できなかったので断念していた一品が手に入るとのこと。
さっそく研究してみました。
バッテリーは4つのモデルがあり容量が大きければ大きい程に、重量と費用が掛かる。自分の利用環境によって、どれを選ぶかがポイントになりそうです。
ちなみにこのバッテリーをMacで使う場合、今だとアップルのオンラインストアで「Magasafe Aireline 電源アダプタ」を別途購入しないとダメ。4月になればMagic Boxという別売のアダプタも選択できるようになるらしいのですが….。
タグ: HyperJuice, HyperMac, iPad, iPhone, MacBook Air, MagSafe, バッテリーファイナルファンタジーⅢがiPhoneアプリとして登場しました!
DS版がベースらしい。DS版はむっちゃハマった記憶があるんですが、割とクリアしてから日が浅いというかストーリーも忘れてないんで、今購入しても微妙な気もします。
しかーし!
どこでもタップ方式の移動は、ケイオスリングスで証明済みの素晴らしい操作方法。うーん、うーん。迷うなぁ。ポチろうかなぁ。隠し要素とかあればなぁ。
説明を読むと…。
モンスター図鑑ややり込みデータの閲覧がしやすくなったとか、ジョブを極めるともらえるマスターカードが新しくデザインされたとか。意味分からんけど新要素なの?
Final Fantasy III 1.0.0
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
カテゴリ: ゲーム 価格: ¥1,800
更新: 2011/03/16
昨日公開した「MacHtml」を使った次の一手。
無料に値下げされたMacの人気アプリを配信するRSSを作成しましたヽ(´ー`)ノ
Macのアプリは良く分からん…。でも無料ならば試せる!!ということで前回公開したiPhone無料値下げアプリのRSSの続編になります。
前回のiPhone無料値下げアプリは、丁度良いくらいの配信量でした。Macは見た感じだと、更に少ないっぽい。これなら全カテゴリ登録しても良いかも。と言いつつ、カテゴリ別に作ってますので好きなカテゴリのみに絞ることもできちゃいます。
レイアウトは上記な感じ。
見てるアプリの母集団はAppShopperで言うところの「Popular」なアプリのみ。「どこの販売会社か?」もポチる基準として重要な要素かと思いましたので、カテゴリの横に付けました。値段の部分は「いくらから無料になったのか?」が分かるようにしてます。
注意点がひとつ。実は日本円は3,000円までしか表記しません。それ以上の元価格の場合はドル表示になっちゃいます。あしからず。
また、今回も無料アプリのRSSなんでリンクはアフィリエイトは噛ませてません。純粋なiTunesリンクになってます。それとスクショ。スクショは全て載せるようにしました。その後でOS制約とか説明が来ます。
タグ: AppShopper, Googleリーダー, hiroスタイル, MacAppStore, RSSリーダー, Yahoo!Pipes今日は新作のBookmarkletネタ。
ずーっと放置してたんですが、Linkshareが正式にMacAppStoreをサポートしてます。私自身はMacAppStoreをあんまり使ってません…。しかし、優秀なアプリを知りたい、もっと様々なblogでMacアプリが紹介されれば良いのに!という祈りを込めて、Macアプリを紹介する為のBookmarklet「MacHtml」を公開しちゃいますヽ(´ー`)ノ
※公開に当たり ma2marsさんにはいつものごとくお世話になりました。感謝です。
キーワード(もしくはMacのiTunesウェブ情報)からMacのアプリ情報を収集し、好みのHTMLに整形、出力します。出力形式は、プレビュー版とポップアップ版の2つあります。今回はiPhoneやiPadのBookmarkletは、その性格上、割愛します。書式のテンプレは外出しファイルにしており、Bookmarklet起動の都度、書式No.を選ぶようにしてます。
Bookmarkletの登録の方法は、以下のリンクをお気に入りにドラックするだけです。
MacHtml for PC(Mac/Windows)
MacHtml for PC(Preview)
MacHtml for PC(Popup)
東北地方太平洋沖地震。3/11の大震災から既に1週間以上経過してます…。
blogで書くと安っぽくなると思って書けなかったのですが、やっぱり書きます。被災された皆さまに対し、心よりお悔やみ申し上げます。 行方不明となっている方々の早急の救出と被災された地域の復興を心よりお祈り申し上げます。
私自身のことをお話しますと、地震発生当日は都内某オフィス15Fで激しい揺れの中、立っていることすらできない状態でした。その後、ちら見で津波被害のことを知り、帰宅難民へ。今週も通勤の困難さ、計画停電の影響を受けております。
かつて経験したことの無い大震災。
私にできることは節電と募金と献血くらい。あとは物資不足とならぬよう買い占めをしないこと。できるだけ外に出て(外食などして)経済活動をすること。大きな視野を持ちたい。その上で、適切な行動をしたいなと。その為にも、みずほ銀行復活してくれ…。
で、久しぶりのblog投稿。
今日はTwitterウィジェットの話。いろんなblogにTwitter公式のウィジェットが貼られていますが、本blogでもやってみました。右のパーツが作ったウィジェットですヽ(´ー`)ノ
やりたかったのは、自分が作ったTwitter-List(震災関連)をウィジェットとして貼り付けること。設定の方法(特に入り口)が分かりにくかったので備忘としてまとめておきます。
下準備としてTwitterのリストを作っておきます。
タグ: Twitter, Twitterリスト, WordPress, ウィジェット