2011年の運勢を占ってみました。
2011年あなたに訪れる5つの幸運 1.0(無料)
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.3 以降が必要
iPhoneに魅せられた普通のサラリーマンの日々の生活を綴ってます。
2011年の運勢を占ってみました。
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.3 以降が必要
今年も残すところ数時間。一年を振り返っておこうと思います。以下、月別のホットトピックを並べてみます。振り返ると何を目指していたのかとか、どんな出会いがあったのかとか傾向がくっきりと出ますね…。振り返って良かった(´∀`)
ホーム紹介からはじまり、振り返り雑記を多く書いた月でした。
MyWebClipのエントリーは実用性は度外視。iPhoneアプリと外側の環境準備。それらを繋ぎ合わせると自分好みの環境ができあがる。そんな今年目指してきたテーマのきっかけとなるエントリーだった気がします。割とPVやブクマも伸びました。
この記事をアップした日、MyWebClipの作者様であるforyouさん達と焼き肉を食べました。「app to i(旧:iPhoneあっぷ使ってみた)」のtoshiさんと初めてお会いできたのもこの日。appbankさん、nashikoさん、goodeggさん達も久々でした。
ちょっと釣り的なiPhone活用のエントリーを書きました。
タグ: 振り返り雑記Yahoo! Pipes講座の5回目。これまでのエントリーはこちら。
前回までで、アプリ名からiTunesリンクを取得するところまで作成できました。今回の講座では、いよいよiTunesリンクからLinkshareリンクを作成するところまで紹介します。
タグ: Bookmarklet, Dapper, Google, hiroスタイル, Yahoo!PipesYahoo! Pipes講座の4回目。これまでのエントリーはこちら。
今日は、講座02と講座03で作ったPipeを合体します。今回の講座で、AppHtmlでアプリ名を検索するまでの部分は完了します。
講座02と講座03は、同じ入力パラメータ(kwdとurl)を必要とします。同じkwdとurlを両Pipeに渡すことで、同一条件での検索が並列で動きます。その結果を合体します。
タグ: Bookmarklet, Dapper, Google, hiroスタイル, Yahoo!PipesYahoo! Pipes講座の3回目。これまでのエントリーはこちら。
前回はYahoo! Searchを使ったiTunesのリンクの取得でした。今日は、Google APIを使ったiTunesのリンクに挑戦してみます。前回のYahoo! Searchの結果と今回の結果は最終的には合体し、AppHtmlの検索結果として活用していくことになります。
だんだんと日本語が難しくなって恐縮ですが、お付き合い下さいm(_ _)m
タグ: Bookmarklet, Dapper, Google, hiroスタイル, Yahoo!PipesYahoo! Pipes講座の2回目。これまでのエントリーはこちら。
前回は初心者向けに初めの一歩的な内容でした。その後の12回のバランスを再構成し、目次の見直し等しれーっと行っています。今日は、一気にステップUPです!
前回の「講座01」を使い、デバッガーの見方を補足しときます。Pipeで作成されたRSSは、見た目上だとtitle(記事タイトル)description(記事中身)pubDate(配信日時)くらいしか見えないんですが、内部的には他にも色々な情報を保持しています。
キャンバスに配置された任意のモジュールを選択すると、そこまでの情報取得の結果をデバッガーに吐いてくれます。これを見ながら、取得がうまくいってるか確認できるのです。最後の結果が見たい場合には「Pipe Output」を選択します。
タグ: Bookmarklet, Dapper, Google, hiroスタイル, Yahoo!PipesYahoo! Pipes講座の1回目。前振りのエントリーはこちら。
今日はYahoo! Pipesを初めて触れる方々の為に、アカウント作成から実際に使ってみるところまでを実践してみます。この講座の連載の最後には、ブックマークレット「AppHtml」の全容が分かるようにしたいと思ってます。
進め方としては、マッシュアップされて動いている「生の姿」を見ながら、つまり「結果」を共有しながら、私自身が何故そうしたのかとか、裏話を述べていく予定です。では、早速ゴー。第1回は、ベテランの方はスルーで良いかも。
Yahoo! Pipesは、Yahoo.comが提供するサービスで、開発環境や実行環境の全てがWeb上で操作できる。つまり、PCにツールとか入れなくても良く、いつでもどこでも触れるサービスなんです。最初にすることは、アカウントの作成っす。
タグ: Bookmarklet, Dapper, Google, hiroスタイル, Yahoo!PipesYahoo! Pipes講座のハードルが上がったので、そっちは時間下さい…(;^ω^)
今日はアプリ紹介です。
プロミスメールは、カレンダーとメールが一体化したアプリ。価格が高めの1500円だったんですが、なんとキャンペーンで23日から26日までは、800円とのこと(゚Д゚ )
このアプリが何なのか、どういったシーンで使えそうなのか、私自身も調べたかったという理由もあり、今日は色々と触ってみました。
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.1 以降が必要