本記事は過去にエントリーした内容の再整理バージョンです。
hiroスタイルに辿り着く過程で、PC環境も整備しているんですが、FirefoxのGreaseMonkeyを使ってInstapaper運用を楽にしたいと思って挑戦していた頃のエントリーです。当時はスクリプトを公開しませんでしたが、折角はてなでファイル公開できるようになったんで掲載してみます。
以下、MacでもWinでも同じ手順になります。
Step1 – Instapaperサイトの設定を見る
Instapaperサイトにログインした状態で「Account」を見ると「Read Later」というbookmarkletのイメージアイコンがあります。このアイコンに書かれたアドレスは、Javascriptになってるんですが、良く観察してみます。