私はちょいと駅から遠い場所に住んでることもあり、毎日バス通勤なんですが、そんなサラリーマンに最適なアプリをトブさん、酔いどれオヤジさんが紹介されていたので、私も試してみました。115円の有料アプリです。
起動すると、登録したバス停の出発時刻とそれまでの時間が表示されます。左下の一覧ボタンをタップすると時刻表の全体が確認できます。時刻表は50個まで登録でき、下中央タップで時刻表が切り替わります。
ずっと前、Zaurusを使ってた頃、NextTrainってソフトがあったんですが、そのiPhone版っぽい感じ。便利です。
ところが!!
このアプリ、説明もあまり無くて設定が良く分からんのです。ということで今日は設定方法をご紹介します。設定は右下の「i」ボタンをタップします。
のりば設定、祝日設定、外観設定ができます。まずは、のりば設定から。追加をタップします。祝日設定は、私は祝日にバスに乗らないので無視ですw
のりば毎に設定できるのは、名称の設定、時刻表の設定(平日と日祭の区別を含む)、備考(急行とか)の設定になります。