Twittelator Pro(有料600円)が3.3にバージョンUPしたんですが、まとめる時間が取れないんで修正内容を元サイトから引用しときます。
手抜きですみませんm(_ _)m
Find Great Groups and Tweeters:
iPhoneに魅せられた普通のサラリーマンの日々の生活を綴ってます。
Twittelator Pro(有料600円)が3.3にバージョンUPしたんですが、まとめる時間が取れないんで修正内容を元サイトから引用しときます。
手抜きですみませんm(_ _)m
Find Great Groups and Tweeters:
今週は大型連休もあった関係で、blogがまともに更新できましたが、それにしても書き足りないっす。ということで空白の時間に感じたiPhone雑記を整理してみます。ホント話題に事欠かないっす。
Yahoo!BB Mobile
外出する時は無線LANはオフにしてます。というのも、Yahoo!BBの無線LANポイントをiPhoneが勝手に掴んでしまい、認証が必要なんでネット接続が中断させられちゃうから。しかし、以下のid:kuracyanさんの記事を見てビックリ。認証が簡単になったみたいです!!
Twittelator Proのバグと3.3
Twitterはおかげさまで800名を超える方々にfollow頂いているのですが、TLの流れが速すぎてもはや未読から読むってことをしてません。Twittelator Proの設定も最新から遡る設定にしてます。この設定にしてたから気づかなかったのか、最近、Twittelator Proがバグってたみたいですね。
今日、3.3のバージョンUPがきたんで、早速、内容チェックします!
今日はNetNewsWire(ad有り無料、ad無し有料230円、10月から有料600円)がGoogleリーダー対応し、UI刷新で登場。同時にRSS Flash g(有料600円)もUI刷新のバージョンUPをしてきました。
先日紹介したFeeds 1.7を含め、三つ巴の三国時代に突入です。もう、好みの問題だろうってことで、各アプリの特徴を整理して、現時点での優劣を比較してみようと思います。
まずはNetNewsWireのアプリ評価から。
NetNewsWire 2.0の特徴(青字が新鮮な点)
何というタイトルだw という感じですが、今日は雑記的に3つのアプリが楽しかったので感想を…。拡張現実はコンパス無いと無理なんで3GS限定です。
NearestWiki(有料230円)
現在地の周辺にあるWikipediaに登録されてる場所を拡張現実で確認できます。自宅近くを散歩してたら色々なスポットが近くにあることを再確認。
アイコンをタップすると内蔵ブラウザでWikipediaが起動します。Settingで言語設定、範囲、距離名称の設定ができます。日本語バッチリですw
Tokyo Nearest Subway(有料230円)
もいっちょ紹介。こっちは駅の場所を拡張現実で確認でき、アイコンタップでGoogleマップが起動して現在地から駅までの経路検索をしてくれます。
下に向けると矢印が出る。
以前ご紹介したProwl(有料350円)ですが、Mac限定かつTweetieのようなウィンドウアプリを常時起動しておかないとGrowlへ通知できず「限られた環境」でのプッシュ通知といった印象が拭えませんでした。
図解すると以下な感じ。
上記はたまたまTweetieを例にしてますが、Growl通知するソフトはたくさんあるんで夜フクロウでも何でも構いません。
で、今日紹介するIMAProwl、TwiProwlは、Rubyが動く環境さえあれば、MacだろうとWinだろうとコマンドラインのスクリプトを常駐させておくだけで、Powlの通知が受けられるといったTipsになります。
図解すると以下な感じ。
上記の元ネタは作者様でもあるモペログさんの情報を、iPodyさんやRoguerさんがblogで取り扱ってたことから知ったのでした。今回、Twitterの通知以外にも、i.sbメールの通知に挑戦してます。私の場合、Gmailを使ってて、その中でも重要メールだけは、i.sbメールに転送してます。
一時期むっちゃ期待してたFeedsですが、その後のアップデートが遅かったり、アップデートしたとしても安定感が無かったり。
前回のFeeds評価記事
Feedsが1.5にバージョンUP – 群雄割拠が更に加速w
その後、RSS Flash gを筆頭に、後発RSSリーダーがFeedsを追い抜き、記憶からも無くなりかけた昨今、FeedsがメジャーバージョンUPしたのです!
今回のバージョンUPは、個人的には大ヒットでした。昨日今日と試してみた印象では、メインにしてもおかしくない出来映えだ!!と感じてます。
まず最初の変更点はデザイン。大きく刷新されました。デザインが変わるだけで、こんなにも良く見えるんですねー!ビックリです。
前回に引き続き、blogが書けなかった1週間のiPhoneトピックを振り返ってみます。シリーズになりそうな予感(・∀・)
IMAProwl、TwiProwl
PCにコマンドラインアプリとして常駐させてi.sbメールとTwitterのMentionとDMをiPhoneへプッシュ通知させてます。iPhone側はProwlが必要。IMAProwlの方はバージョンUPしてるみたいなんで、この週末試す予定。TwiProwlは、時間間隔を自分で調節できるんで、通知がまとまることが無く快適です。設定が複雑なんで、今度記事を書いてみる予定っす。
MAGASTORE 1.0.0
いよいよ雑誌配信サービスがスタートした。早速アプリを購入したが…。読みたい雑誌が無いっす!もうちょっとコンテンツ集めてからスタートした方が良かったんじゃないのか?とも思う。今後に期待。
ebiReader 1.0.2.0
MAGASTOREがあまりにも…だったんで同様のを試す。しかし、このアプリ漫画ばかり。それにWindowsでしかもIEじゃないとトランクルームが使えない。Macじゃ駄目じゃーん!ということで断念。
Echofon Pro 2.1
最近、利用者のニーズが千差万別の中で、アプリ環境を自分好みに設定できる、そんな利用者のニーズに合わせられるアプリが登場してきた気がします。アプリトレンドなのかな~。昨日のTwitteletor Proしかり、そして今日ご紹介するRSS Flash g(有料600円)しかり。
多機能すぎると、UIがごちゃごちゃしちゃって使いにくくなる。それに多機能と言っても、必ずしも自分にとって必要な機能だけとは限らないんですよね。身勝手な物言いですが、毎日使うアプリだから、こだわりたいんです。
出来れば、自分が使う機能だけを厳選し、ボタンやメニュー構成や挙動を変えられたら嬉しい。今回のRSS Flash gは、上記ニーズにしっかりと対応してくれてます!!素晴らしい。
早速、バージョンUPをチェックします。今回は、UI改善がメインです。
UI改善、挙動改善(青字が嬉しい点)
たった1週間ですが、blog休んでる間に、色々なことが起こった気がします。改めて振り返ってみます。
iTunes9とiPhoneOS3.1
iTunesはかなり良くなった気がします。今日ずっとGenius Mixを聴いてたんですけど、良い選曲してくれる。それと、iPhoneは何がどう良くなったか、あまり実感無いんですけど、気持ち安定感が増したような、変わらないような….。そんな感じでした。
Snow Leopard(Mac OS X)10.6.1
これも何が良くなったのか、良く分かってませんが、きっと何か良くなってるんだろう。そうに違いない。
iPhoneBBSベータ版の開設
TwitterをインターフェースにしたiPhoneBBS。AppBankさん、ほんと色々考えてて凄いな。丁度多忙な時期に重なっちゃったんで、あんまり呟けていませんが、これからアプリも出るということでワクワク感が広がってます。
明太子ブーム
ご無沙汰です。
Twitterアプリは群雄割拠ですが、頭ひとつ抜けてしまったんじゃないかと個人的に感じてしまった今回のTwittelator Pro 3.2(有料600円)のバージョンUP。しばし、blogを休憩してましたが、書かずにはいられなくなったんで、早速レビューしたいと思いますw
新機能やバグFIXをざーっと見ていきます。
テーマ設定機能(青字が嬉しい点)
今回から自らテーマ作成が出来るようになりました。フォント/サイズ/色/背景が自由に変更可能です。設定は、Setteingsのテーマ設定「more」から。